歌ってみたの機材まとめ‐マイク&オーディオインターフェイス‐
2013/10/25 Fri. 22:00 [edit]
こんばんわー
今日は、歌ってみたの機材について、
わかりやすくをモットーに、まとめてみました!!
機材について、参考になればと思います!!
さて、歌ってみたの機材と言えばなんですが…
・マイク
・オーディオインターフェイス
この2つが主な機材です。
マイクは歌を録音するため。
インターフェイスがマイクとパソコンをつなぐため
にあります。
マイクには、種類が2つありまして、
低音を拾いやすく、丈夫な
ダイナミックマイクと
こういう形のマイク↓


少し扱いに気を使わないといけないけど
高音質に録音できるコンデンサーマイクがあります。
こんな形のマイク↓


どちらを使っても、録音をすることができますが
ダイナミックマイクは、カラオケで
よく見るタイプのマイクで、とても丈夫で
扱いやすいです。
しっかりと音を拾ってくれます。
コンデンサーマイクは
広範囲の音を集めることができる反面
ノイズが入りやすいです。
また、湿気等に気を付けないと壊れてしまうことも。
少し扱いづらいですが、音質はダイナミックよりは
いいと言えます。
マイクを選ぶ時には、
2種類のマイクの性能を理解して
自分の環境を踏まえたうえで
マイクを選びましょう(´∀`)
・細部の音も録音したい
・高音質で録音したい
・いい機材で録音したい!!
・静かな住宅街に住んでいる
という方はコンデンサーマイクがおすすめです
歌ってみたマイク~おすすめコンデンサーマイク編~
・家の前の道路は大通りで車がすごく通る
・近くに電車が走ってる
・犬や猫を飼っている
・ノイズはもともとあまり入らないようにしたい
・いつでも録音できるように机の上にぽんと置いておきたい
という方はダイナミックマイクがおすすめです。
歌ってみたマイク~おすすめダイナミックマイク編~
歌い手さんも使っているオススメ&人気の
マイクは各リンクにありますので参考にしてください♪
続いてインターフェイスです。
オーディオインターフェイスは
PCとマイクをつなぐことができるようにする機材です♪
こんな形↓


オーディオインターフェイスを使えば、
楽器もつなぐこともできます。
生放送でよくあるBGMをかけながら歌うことが
できるのも、このインターフェイスのおかげです♪
電気屋さんでは売ってませんが
楽器屋さんか通販で売ってます。
歌い手さんたちがよく購入しているのが
Amazonです。中には少し割引されているのもあるので
一度見てみるといいと思います♪⇒Amazonへ
ニコ生にも使うのだったら、
ミキサー機能がついたものがいいです!!
歌ってみただけに使用する場合は、
ミキサー機能がついてなくてもOK!!
あとは、楽器もやりたいのであれば
接続できるものがいいですね。
なんにしろ、自分がやりたい事にあった
インターフェイスを選びましょう♪
歌い手さんニコ生主さんも使っている
オーディオインターフェイスはリンクに
ありますので参考にしてみてください♪
歌ってみた 機材 ~おすすめオーディオインターフェイス編~
✩歌ってみたをこれから始める方には
こういったセットもあります♪




インターフェイスTASCAM US‐100
Audacityのソフトが付属されています。
ダイナミックマイクのみの接続。
ステレオミキサー機能はなし。




インターフェイスTASCAM US-122MKII
コンデンサーマイクに必要なファンタム音源もあり
付属のソフトのクオリティも高い。
私的には予算が2万円ほどある方はセットではなく
インターフェイスとマイクを別々に購入したほうが
間違いなくいい音を録音出来ると思います✩
セットの方にはマイクのメーカーや品番が書かれてなかったので
少し不安ではありますね><
最初から演奏してみたなどもやってみたい人は
今後のことを考えて、どちらもできるオーディオインターフェイスを
購入したほうがいいと思います。
以上!!歌ってみたに機材まとめでした!!
ぜひぜひ参考にしてください!!
質問も受け付けていますので
コメント欄にお願いします!!
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
面白かった!と感じていただけた方は1クリックお願いします?
あなたの1クリックがここあの励みになりますm(__)m


今日は、歌ってみたの機材について、
わかりやすくをモットーに、まとめてみました!!
機材について、参考になればと思います!!
さて、歌ってみたの機材と言えばなんですが…
・マイク
・オーディオインターフェイス
この2つが主な機材です。
マイクは歌を録音するため。
インターフェイスがマイクとパソコンをつなぐため
にあります。
マイクには、種類が2つありまして、
低音を拾いやすく、丈夫な
ダイナミックマイクと
こういう形のマイク↓
少し扱いに気を使わないといけないけど
高音質に録音できるコンデンサーマイクがあります。
こんな形のマイク↓
どちらを使っても、録音をすることができますが
ダイナミックマイクは、カラオケで
よく見るタイプのマイクで、とても丈夫で
扱いやすいです。
しっかりと音を拾ってくれます。
コンデンサーマイクは
広範囲の音を集めることができる反面
ノイズが入りやすいです。
また、湿気等に気を付けないと壊れてしまうことも。
少し扱いづらいですが、音質はダイナミックよりは
いいと言えます。
マイクを選ぶ時には、
2種類のマイクの性能を理解して
自分の環境を踏まえたうえで
マイクを選びましょう(´∀`)
・細部の音も録音したい
・高音質で録音したい
・いい機材で録音したい!!
・静かな住宅街に住んでいる
という方はコンデンサーマイクがおすすめです
歌ってみたマイク~おすすめコンデンサーマイク編~
・家の前の道路は大通りで車がすごく通る
・近くに電車が走ってる
・犬や猫を飼っている
・ノイズはもともとあまり入らないようにしたい
・いつでも録音できるように机の上にぽんと置いておきたい
という方はダイナミックマイクがおすすめです。
歌ってみたマイク~おすすめダイナミックマイク編~
歌い手さんも使っているオススメ&人気の
マイクは各リンクにありますので参考にしてください♪
続いてインターフェイスです。
オーディオインターフェイスは
PCとマイクをつなぐことができるようにする機材です♪
こんな形↓
オーディオインターフェイスを使えば、
楽器もつなぐこともできます。
生放送でよくあるBGMをかけながら歌うことが
できるのも、このインターフェイスのおかげです♪
電気屋さんでは売ってませんが
楽器屋さんか通販で売ってます。
歌い手さんたちがよく購入しているのが
Amazonです。中には少し割引されているのもあるので
一度見てみるといいと思います♪⇒Amazonへ
ニコ生にも使うのだったら、
ミキサー機能がついたものがいいです!!
歌ってみただけに使用する場合は、
ミキサー機能がついてなくてもOK!!
あとは、楽器もやりたいのであれば
接続できるものがいいですね。
なんにしろ、自分がやりたい事にあった
インターフェイスを選びましょう♪
歌い手さんニコ生主さんも使っている
オーディオインターフェイスはリンクに
ありますので参考にしてみてください♪
歌ってみた 機材 ~おすすめオーディオインターフェイス編~
✩歌ってみたをこれから始める方には
こういったセットもあります♪
インターフェイスTASCAM US‐100
Audacityのソフトが付属されています。
ダイナミックマイクのみの接続。
ステレオミキサー機能はなし。
インターフェイスTASCAM US-122MKII
コンデンサーマイクに必要なファンタム音源もあり
付属のソフトのクオリティも高い。
私的には予算が2万円ほどある方はセットではなく
インターフェイスとマイクを別々に購入したほうが
間違いなくいい音を録音出来ると思います✩
セットの方にはマイクのメーカーや品番が書かれてなかったので
少し不安ではありますね><
最初から演奏してみたなどもやってみたい人は
今後のことを考えて、どちらもできるオーディオインターフェイスを
購入したほうがいいと思います。
以上!!歌ってみたに機材まとめでした!!
ぜひぜひ参考にしてください!!
質問も受け付けていますので
コメント欄にお願いします!!
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
面白かった!と感じていただけた方は1クリックお願いします?
あなたの1クリックがここあの励みになりますm(__)m


- 関連記事
-
- 歌ってみたの機材まとめ‐マイク&オーディオインターフェイス‐ (2013/10/25)
- 歌ってみた録音機材まとめ (2013/05/08)
スポンサーサイト
コメント
トラックバック
| h o m e |