歌い手ヤマイさんから学ぶ歌唱力-ロングトーン-
2011/08/28 Sun. 22:04 [edit]
こんばんわー☆彡
歌い手が備えてる歌唱力の1つを
歌い手さんから学ぼう!!ということで
ロングトーンを
有名歌い手のヤマイさんの
動画と一緒にお話します♪
ロングトーンとは歌の伸ばしです。
サビの歌い終わりや盛り上がりで
しっかり安定させ伸ばすことができれば
歌唱にも迫力が付いてきますので
ここをマスターしない手はないですよね!!
まず、こちらを聞いてみて下さい★
黒うさPの「紅一葉」です。
ロングトーンは
伸ばしすぎるとしつこい歌になってしまうので
伸ばす所をしっかり押さえておくことが大事です。
紅一葉の場合サビの一番最後には必ず長く高い
ロングトーンが入ってます。
ここを決めればびしっと歌が決まってきます☆
では、そのロングトーンの安定に1番大事なものは
何だと思いますか?
それは、
「音程を保つこと」です。
これが結構難しいモノで
音程をしっかり保つことを
意識しなければ無意識に
音程が落ちて行ってしまうのです。。
紅一葉の場合、
伸ばす部分の音楽がほとんどなく
音程が外れるとすぐ見つかってしまい
聞いている方はどことなく
違和感、不安定感を感じてしまいます。。
つまりロングトーンを安定して
伸ばして歌うためには、
音程が落ちてこないようにしっかりと
キープする意識で歌う必要があるのです。
ヤマイさんの歌を
聴いていても最後の
ロングトーンの音がずれている事は
ありませんよね?
「だからそのロングトーンの音程を保つのが
難しいんだってば!!」
という方に!!
音程が落ちないようにするコツを☆彡
「視線を斜め上に向け、
そこに声を飛ばすような意識で歌うこと」
音程が落ちてしまう原因には
歌い終わりで安心してしまう
脱力感があるので
それを防ぐために、
斜め上に意識を向けて
緊張感を保ち続けるのです★
ただ、斜め上を意識するといっても
顎を上げると逆に息が続かなくなるのでご注意を☆
では、今日はこの辺で!!
お休みなさい★


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
歌い手が備えてる歌唱力の1つを
歌い手さんから学ぼう!!ということで
ロングトーンを
有名歌い手のヤマイさんの
動画と一緒にお話します♪
ロングトーンとは歌の伸ばしです。
サビの歌い終わりや盛り上がりで
しっかり安定させ伸ばすことができれば
歌唱にも迫力が付いてきますので
ここをマスターしない手はないですよね!!
まず、こちらを聞いてみて下さい★
黒うさPの「紅一葉」です。
ロングトーンは
伸ばしすぎるとしつこい歌になってしまうので
伸ばす所をしっかり押さえておくことが大事です。
紅一葉の場合サビの一番最後には必ず長く高い
ロングトーンが入ってます。
ここを決めればびしっと歌が決まってきます☆
では、そのロングトーンの安定に1番大事なものは
何だと思いますか?
それは、
「音程を保つこと」です。
これが結構難しいモノで
音程をしっかり保つことを
意識しなければ無意識に
音程が落ちて行ってしまうのです。。
紅一葉の場合、
伸ばす部分の音楽がほとんどなく
音程が外れるとすぐ見つかってしまい
聞いている方はどことなく
違和感、不安定感を感じてしまいます。。
つまりロングトーンを安定して
伸ばして歌うためには、
音程が落ちてこないようにしっかりと
キープする意識で歌う必要があるのです。
ヤマイさんの歌を
聴いていても最後の
ロングトーンの音がずれている事は
ありませんよね?
「だからそのロングトーンの音程を保つのが
難しいんだってば!!」
という方に!!
音程が落ちないようにするコツを☆彡
「視線を斜め上に向け、
そこに声を飛ばすような意識で歌うこと」
音程が落ちてしまう原因には
歌い終わりで安心してしまう
脱力感があるので
それを防ぐために、
斜め上に意識を向けて
緊張感を保ち続けるのです★
ただ、斜め上を意識するといっても
顎を上げると逆に息が続かなくなるのでご注意を☆
では、今日はこの辺で!!
お休みなさい★


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
- 関連記事
-
- 歌い手花たんさん・エリィさんから学ぶ歌唱力-こぶし- (2011/08/31)
- 歌い手バルシェさんから学ぶ歌唱力~声量を上げる~ (2011/08/30)
- 歌い手ヤマイさんから学ぶ歌唱力-ロングトーン- (2011/08/28)
- 歌い手ヤマイさん・バルシェさんに学ぶ歌唱力 (2011/07/24)
- 歌い手F9さんから学ぶ歌唱力-ミックスボイス- (2011/07/21)
スポンサーサイト
コメント
トラックバック
| h o m e |