【歌唱力】お手軽練習法~滑舌・発音・リズム感~【基礎】
2011/08/23 Tue. 22:00 [edit]
こんばんわー!!
歌い手の歌唱力は基礎から!!
ということで、
家でもできるお手軽練習法!!
~滑舌・発音・リズム感~について
お話していきたいと思います☆彡
まず1つ目!!
・お風呂場で歌う
・車の中で歌う
こちらは音の反響の良い場所ということもあり
自分の歌の特徴や弱点を掴むための
良い練習法なのですが…
一人暮らしか家族と一緒なのかで若干変わってきますね;
家族の耳が気になるのであれば
声を出さずに歌う練習法があります。
こちらが2つ目!!
普段歌っている歌、もしくは練習曲を
鏡に向かって声を出さずに歌います。
こちらは滑舌を鍛える練習です。
ここでは、鏡の中のじぶんの口の形に注目していきます。
母音「「あ」行、「い」行、「う」行、「え」行、「お」行」が
すべてはっきりした口の形となっているでしょうか?
この「発音」が乱れてしまうと、
「あ」と「え」が入り混じって
しまうのはよくあることです。
しかし、そうなってしまうと
言葉の意味までも変わってしまいます。
自分自身の歌の発音を確認するためにも、
鏡に向かって声を出さずに歌い、
口の形に注目する事は効果的と言えます^^*
そして最後!!
リズム感を鍛える練習法です。
自分の部屋で、練習曲を流します。
そして一緒に歌ってみる。
これだけです!!笑
いつもやってるわい!!と
声が飛んできそうですが…笑
1つだけポイントがあります!!
歌いながら徐々に、ボリュームを下げていき、
1番のサビ前くらいで、完全に無音にしてしまいます。
それでも、音楽が聴こえていたときと
同じように歌い続けます。
ここでの重要ポイントは、
「間奏の長さも体内リズムでカウントしておく」
ということ。
そして2番のサビに差し掛かるあたりで、
ボリュームを上げてみます。
すると、どうでしょうか?
速かったり遅かったりずれずに
ぴったりあっているでしょうか?
これは楽曲のリズムを体感して
歌うための感覚を鍛える練習なのです。
伴奏の音色に頼らずに
リズムを体で感じて歌うことが、
楽曲をリズミカルに歌い上げるためのコツなんです^^*
そのためには、無音状態でも
一定のリズムで歌い続けられるような、
リズムを体で感じて歌うことを目指した
練習が効果的なのです☆


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
では、今日はこの辺で。。。
おやすみなさい★
歌い手の歌唱力は基礎から!!
ということで、
家でもできるお手軽練習法!!
~滑舌・発音・リズム感~について
お話していきたいと思います☆彡
まず1つ目!!
・お風呂場で歌う
・車の中で歌う
こちらは音の反響の良い場所ということもあり
自分の歌の特徴や弱点を掴むための
良い練習法なのですが…
一人暮らしか家族と一緒なのかで若干変わってきますね;
家族の耳が気になるのであれば
声を出さずに歌う練習法があります。
こちらが2つ目!!
普段歌っている歌、もしくは練習曲を
鏡に向かって声を出さずに歌います。
こちらは滑舌を鍛える練習です。
ここでは、鏡の中のじぶんの口の形に注目していきます。
母音「「あ」行、「い」行、「う」行、「え」行、「お」行」が
すべてはっきりした口の形となっているでしょうか?
この「発音」が乱れてしまうと、
「あ」と「え」が入り混じって
しまうのはよくあることです。
しかし、そうなってしまうと
言葉の意味までも変わってしまいます。
自分自身の歌の発音を確認するためにも、
鏡に向かって声を出さずに歌い、
口の形に注目する事は効果的と言えます^^*
そして最後!!
リズム感を鍛える練習法です。
自分の部屋で、練習曲を流します。
そして一緒に歌ってみる。
これだけです!!笑
いつもやってるわい!!と
声が飛んできそうですが…笑
1つだけポイントがあります!!
歌いながら徐々に、ボリュームを下げていき、
1番のサビ前くらいで、完全に無音にしてしまいます。
それでも、音楽が聴こえていたときと
同じように歌い続けます。
ここでの重要ポイントは、
「間奏の長さも体内リズムでカウントしておく」
ということ。
そして2番のサビに差し掛かるあたりで、
ボリュームを上げてみます。
すると、どうでしょうか?
速かったり遅かったりずれずに
ぴったりあっているでしょうか?
これは楽曲のリズムを体感して
歌うための感覚を鍛える練習なのです。
伴奏の音色に頼らずに
リズムを体で感じて歌うことが、
楽曲をリズミカルに歌い上げるためのコツなんです^^*
そのためには、無音状態でも
一定のリズムで歌い続けられるような、
リズムを体で感じて歌うことを目指した
練習が効果的なのです☆


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
では、今日はこの辺で。。。
おやすみなさい★
- 関連記事
-
- 声真似と声色で歌ってみた楽しもう♪ (2011/09/14)
- 自分らしい歌い方をするには?~節回し~ (2011/08/27)
- 【歌唱力】お手軽練習法~滑舌・発音・リズム感~【基礎】 (2011/08/23)
- 【歌唱力】練習できない時は歌い手の歌を聴く【練習】 (2011/08/20)
- 【歌唱力】発声法~YUBAメソッド~ (2011/08/15)
スポンサーサイト
コメント
トラックバック
| h o m e |