【歌唱力】歌い手に必要なビブラートを出すための練習法
2011/08/11 Thu. 23:53 [edit]
こんばんわー!!
歌い手に必要な歌唱力の1つ
ビブラートの練習法について
お話していきたいと思います☆
横隔膜を使ったビブラートの
練習法を紹介します!!
では、実践しながらみて行って下さいね♪
まず、横隔膜でビブラートをかけた感覚を感じてみましょう★
足を肩幅に開き背筋を伸ばして立ちます。
両手を組んでおへその下に当て、
「あー」と発声しながら1秒間に1回のペースで
手の平全体を使って一瞬、お腹を押すのを
繰り返していくとビブラートをかけた感覚に
なるそうです★
この時、早く押せば細かいビブラートになります。
そして、のどは閉めずにリラックスする事。
お腹には力をいれずに手の力だけで
お腹を押す事が大事なのだそうです。
これで感覚をつかんでくださいね^^
次はさらに、同じ姿勢で「あー」と発声しながら、
お腹を引っ込めて戻すを繰り返します。
最初は普通に「あー」と声を4秒伸ばし、
音を切らずにそのまま1秒に1回お腹を引っ込めるのを
4回続けるのを1セットとするそうです。
さらにその1セットを息を切らずに、2回続けます。
最後の4秒は息が少なくなるので
お腹を引っ込ますのが辛くなるらしいので
頑張ってください★
ポイントはなかなか難しいらしいのですが
お腹を引っ込めた後、戻す事だそうです。
自然に出来るには3年位はかかるらしいのですが
器用な人や、腹式呼吸で声を出せている人ならば
コツさえつかめばすぐできるそうです。
出来るだけのどに力を入れず
素直に歌う事、歌を録音して聞くと
上達が早くなるそうです。
やはり、横隔膜でだす
ビブラートは全然ちがうので
ぜひ習得してみて下さい☆
また、こちらも一緒に使うと
さらに効果が発揮されますよ☆
歌ってみたの録音前にどこでも短時間できるボイストレーニング


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
では、今日はこの辺で。
お休みなさい★
ビューティーボイストレーナー
歌い手に必要な歌唱力の1つ
ビブラートの練習法について
お話していきたいと思います☆
横隔膜を使ったビブラートの
練習法を紹介します!!
では、実践しながらみて行って下さいね♪
まず、横隔膜でビブラートをかけた感覚を感じてみましょう★
足を肩幅に開き背筋を伸ばして立ちます。
両手を組んでおへその下に当て、
「あー」と発声しながら1秒間に1回のペースで
手の平全体を使って一瞬、お腹を押すのを
繰り返していくとビブラートをかけた感覚に
なるそうです★
この時、早く押せば細かいビブラートになります。
そして、のどは閉めずにリラックスする事。
お腹には力をいれずに手の力だけで
お腹を押す事が大事なのだそうです。
これで感覚をつかんでくださいね^^
次はさらに、同じ姿勢で「あー」と発声しながら、
お腹を引っ込めて戻すを繰り返します。
最初は普通に「あー」と声を4秒伸ばし、
音を切らずにそのまま1秒に1回お腹を引っ込めるのを
4回続けるのを1セットとするそうです。
さらにその1セットを息を切らずに、2回続けます。
最後の4秒は息が少なくなるので
お腹を引っ込ますのが辛くなるらしいので
頑張ってください★
ポイントはなかなか難しいらしいのですが
お腹を引っ込めた後、戻す事だそうです。
自然に出来るには3年位はかかるらしいのですが
器用な人や、腹式呼吸で声を出せている人ならば
コツさえつかめばすぐできるそうです。
出来るだけのどに力を入れず
素直に歌う事、歌を録音して聞くと
上達が早くなるそうです。
やはり、横隔膜でだす
ビブラートは全然ちがうので
ぜひ習得してみて下さい☆
また、こちらも一緒に使うと
さらに効果が発揮されますよ☆
歌ってみたの録音前にどこでも短時間できるボイストレーニング


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
では、今日はこの辺で。
お休みなさい★
ビューティーボイストレーナー
- 関連記事
-
- 【歌唱力】発声法~YUBAメソッド~ (2011/08/15)
- 【歌唱力】カラオケでの歌上達方法 (2011/08/13)
- 【歌唱力】歌い手に必要なビブラートを出すための練習法 (2011/08/11)
- 【歌唱力】歌い手に必要なビブラートの種類 (2011/08/10)
- 【歌唱力】歌に感情と表現力を込める方法 (2011/08/05)
スポンサーサイト
コメント
トラックバック
| h o m e |