【歌唱力】歌い手に必要なビブラートの種類
2011/08/10 Wed. 23:40 [edit]
こんばんわー!!
歌い手が備えてる歌唱力の1つ
ビブラートについて
お話して行こうと思います☆
ビブラートにはいくつか種類があるそうです。
ノドを使うビブラート
音程の高低で作るビブラート
下半身(横隔膜)を使うビブラート
アゴで作るビブラート
この4種類だそうです。
顎を使ったビブラートは
おじいちゃんやおばあちゃんが
よく使っているのを見かけます。
こちらはただ顎を動かして
音を動かしているだけですね^^;
音程で作るビブラートは音を上下させて
震わせているように聞こえさせる
ビブラートです。
顎とさほど変わりはないと思います。
喉で作るビブラートは
浜崎あゆみさんや森山直太郎さんの
ビブラートのやり方だそうです。
ものまねされる時は結構使われてますね^^
こぶしもこの類に入るらしく
無理して出していると
ポリープの原因になったり
するので注意が必要のようです。
横隔膜から出すビブラートは
お腹から出す基本のビブラートのようです。
オペラ歌手のような力強さと
リラックスしながら安定させてだしていく…
目指すはここですね!!☆
顎や喉で出すビブラートより
お腹から出した方がやはり上手と
言われますよね。
今日は、種類を紹介しましたが
いかがでしたでしょうか?
なんとなくこんなんかなー?
という位置から自身の出してる
感じがわかったと思います。
明日は基本のお腹から出す
ビブラートの練習法について
お話していきたいと思います!!


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)


では、今日はこの辺で!!
お休みなさい。
歌い手が備えてる歌唱力の1つ
ビブラートについて
お話して行こうと思います☆
ビブラートにはいくつか種類があるそうです。
ノドを使うビブラート
音程の高低で作るビブラート
下半身(横隔膜)を使うビブラート
アゴで作るビブラート
この4種類だそうです。
顎を使ったビブラートは
おじいちゃんやおばあちゃんが
よく使っているのを見かけます。
こちらはただ顎を動かして
音を動かしているだけですね^^;
音程で作るビブラートは音を上下させて
震わせているように聞こえさせる
ビブラートです。
顎とさほど変わりはないと思います。
喉で作るビブラートは
浜崎あゆみさんや森山直太郎さんの
ビブラートのやり方だそうです。
ものまねされる時は結構使われてますね^^
こぶしもこの類に入るらしく
無理して出していると
ポリープの原因になったり
するので注意が必要のようです。
横隔膜から出すビブラートは
お腹から出す基本のビブラートのようです。
オペラ歌手のような力強さと
リラックスしながら安定させてだしていく…
目指すはここですね!!☆
顎や喉で出すビブラートより
お腹から出した方がやはり上手と
言われますよね。
今日は、種類を紹介しましたが
いかがでしたでしょうか?
なんとなくこんなんかなー?
という位置から自身の出してる
感じがわかったと思います。
明日は基本のお腹から出す
ビブラートの練習法について
お話していきたいと思います!!


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)

では、今日はこの辺で!!
お休みなさい。
- 関連記事
-
- 【歌唱力】カラオケでの歌上達方法 (2011/08/13)
- 【歌唱力】歌い手に必要なビブラートを出すための練習法 (2011/08/11)
- 【歌唱力】歌い手に必要なビブラートの種類 (2011/08/10)
- 【歌唱力】歌に感情と表現力を込める方法 (2011/08/05)
- 【歌唱力】ウィスパーボイスの練習法 (2011/07/31)
スポンサーサイト
コメント
トラックバック
| h o m e |