歌ってみた 作り方~Audacityで加工編~
2012/02/04 Sat. 23:40 [edit]
こんばんわー!!
今回は歌ってみたの作り方録について説明させていただきます♪
これから歌ってみたを始める人は是非参考にして頂ければと思います♪
録音方法については
歌ってみた 録音方法~RadioLineFree編~
歌ってみた 録音方法~SoundEngineFree編~ へどうぞ♪
また、歌ってみたのオススメマイクとオススメ機材についても
記事にしてますので、もしよろしかったらみてみてください(*´∀`*)
歌ってみたマイクの種類・選び方
歌ってみた 機材 ~おすすめオーディオインターフェイス編~
歌ってみた 機材~おすすめヘッドフォン編~
既に録音済の音源を加工するために Audacity という
フリーソフトをダウンロードします✩
ダウンロードはこちらのリンクからどうぞ…Audacity
いろいろと加工が楽しめるソフト♪
標準で入っているエコーやノイズ除去のエフェクト意外にも
ダウンロードして増やすことが出来る✩
できること
・音声の録音
・録音した音声を加工する
必要なもの
・wav形式の音声データ
ダウンロード方法
①Audacityへアクセス
②Audacityをダウンロードをクリック

②Audacity1.3.14インストーラーをクリック

④実行をクリック

⑤画像の通りにクリックしていく








これでセットアップ完了!!
デスクトップアイコンをクリックして起動する


次回からは表示させたくない時には
左下のチェックボックスにチェックを入れて「OK」を押す。
Audacityも音声を録音できますが、
今回は加工メインにご紹介します♪
①音声ファイルを取り込む
左上の「ファイル」から「開く」を選択して音声ファイルの入っている
フォルダーを選び音声ファイルを取り込んでください♪

Audacityは音声ファイルをドラッグ&ドロップすると
トラック数を無制限に増やすことができますが、
増やしすぎると編集が大変なので注意してください。
また、増やしたトラックを減らした場合は
各トラック名の横に出ている「×」をクリックしてください✩

②エフェクト1【ノイズ除去】
音声を録音する際に、入ってしまった雑音を取り除くためのエフェクトです♪
1、ノイズを除去したい部分をドラックして選択したら
右上、右から3番目の「エフェクト」から「ノイズの除去」を選択します✩

2、「ノイズプロファイルを取得」します。
このノイズプロファイルを取得はノイズ成分を分析して情報を取得する為の手順です♪
3、ノイズプロファイルを取得が終わったら、
今度は左上、左から二番目の「編集」から「選択」の「すべて」を選択し、
音声波状全体を選択します。

そしてまた右上、右から3番目の「エフェクト」から「ノイズの除去」を選択して
今度は「OK」を押します♪
これでノイズの除去は完了です✩

③エフェクト2【リバーブ】
エコーのような残響効果を加えるエフェクトのこと♪
リバーブをすることによって声が歌になじみやすくなります✩
1、ノイズ除去の時と同じように、リバーブをかけたい部分をドラッグして選択したら
今度は「エフェクト」から「GVarb」を選択します✩

2、リバーブの数値を設定する画面ではとりあえず、この数値に合わせてみて、
それから調節して自分好みの数値を探してみてください♫
数値を入力して「OK」を押せば適用が開始されます。

【赤枠拡大図】

④保存する
1、途中中断の為の一時保存
右上の「ファイル」から「プロジェクトファイルを保存」を選択して保存。

保存形式が「aup」のため保存されたファイルのアイコンは
Audacityの表示されたアイコンになります✩

2、完成したデータを保存
右上の「ファイル」から「書き出し」を選択する。

保存する時は形式をwavにしてから保存をクリックします✩

※注意点※
・Audacityはmp3形式の音声ファイルも編集できますが、
音質のよさを考えるとwav形式のほうが良いです♪
・録音中にノイズが入らない様注意して録音してください✩
曲中に無音部分がある場合はそこにノイズ除去を行うと
より効果的です♪
・リバーブを強くかけたい場合は2つのつまみを右
弱くしたい場合は2つのつまみを左へスライドさせてください✩

以上で、Audacity での歌ってみたの作り方を終わります✩
これ以外の詳しい使い方はこちらのサイトさんを参考にしてください♪
k本的に無料ソフトフリーソフト
アキのakjava.com
自滅への道
またClassic Chorus 1.28 からも立体感をだせるプラグインをダウンロードできるので是非参考にしてみてください♪
☆オススメDTM有料ソフト
録音も編集もでき、
音楽もつくることができる有料ソフト。
初心者には嬉しい手順が書いてある冊子付き!!
初心者に充実した機能性の割に
少し安めの有料ソフトです♪


Cakewalk MUSIC CREATOR 6
☆オススメヘッドフォン
日本のほとんどのスタジオや
多数の歌い手さんに愛用されているヘッドフォン。
原音に忠実な音を出してくれる
MIXに最適なヘッドフォンです。


SONY MONITOR HEADPHONES MDR-CD900ST
では、今日はこの辺で✩
この記事が役に立った!!と感じていただけた方は1クリックお願いします✩
あなたの1クリックがここあの励みになりますm(__)m



今回は歌ってみたの作り方録について説明させていただきます♪
これから歌ってみたを始める人は是非参考にして頂ければと思います♪
録音方法については
歌ってみた 録音方法~RadioLineFree編~
歌ってみた 録音方法~SoundEngineFree編~ へどうぞ♪
また、歌ってみたのオススメマイクとオススメ機材についても
記事にしてますので、もしよろしかったらみてみてください(*´∀`*)
歌ってみたマイクの種類・選び方
歌ってみた 機材 ~おすすめオーディオインターフェイス編~
歌ってみた 機材~おすすめヘッドフォン編~
既に録音済の音源を加工するために Audacity という
フリーソフトをダウンロードします✩
ダウンロードはこちらのリンクからどうぞ…Audacity
いろいろと加工が楽しめるソフト♪
標準で入っているエコーやノイズ除去のエフェクト意外にも
ダウンロードして増やすことが出来る✩
できること
・音声の録音
・録音した音声を加工する
必要なもの
・wav形式の音声データ
ダウンロード方法
①Audacityへアクセス
②Audacityをダウンロードをクリック

②Audacity1.3.14インストーラーをクリック

④実行をクリック

⑤画像の通りにクリックしていく








これでセットアップ完了!!
デスクトップアイコンをクリックして起動する


次回からは表示させたくない時には
左下のチェックボックスにチェックを入れて「OK」を押す。
Audacityも音声を録音できますが、
今回は加工メインにご紹介します♪
①音声ファイルを取り込む
左上の「ファイル」から「開く」を選択して音声ファイルの入っている
フォルダーを選び音声ファイルを取り込んでください♪

Audacityは音声ファイルをドラッグ&ドロップすると
トラック数を無制限に増やすことができますが、
増やしすぎると編集が大変なので注意してください。
また、増やしたトラックを減らした場合は
各トラック名の横に出ている「×」をクリックしてください✩

②エフェクト1【ノイズ除去】
音声を録音する際に、入ってしまった雑音を取り除くためのエフェクトです♪
1、ノイズを除去したい部分をドラックして選択したら
右上、右から3番目の「エフェクト」から「ノイズの除去」を選択します✩

2、「ノイズプロファイルを取得」します。
このノイズプロファイルを取得はノイズ成分を分析して情報を取得する為の手順です♪

3、ノイズプロファイルを取得が終わったら、
今度は左上、左から二番目の「編集」から「選択」の「すべて」を選択し、
音声波状全体を選択します。

そしてまた右上、右から3番目の「エフェクト」から「ノイズの除去」を選択して
今度は「OK」を押します♪
これでノイズの除去は完了です✩

③エフェクト2【リバーブ】
エコーのような残響効果を加えるエフェクトのこと♪
リバーブをすることによって声が歌になじみやすくなります✩
1、ノイズ除去の時と同じように、リバーブをかけたい部分をドラッグして選択したら
今度は「エフェクト」から「GVarb」を選択します✩

2、リバーブの数値を設定する画面ではとりあえず、この数値に合わせてみて、
それから調節して自分好みの数値を探してみてください♫
数値を入力して「OK」を押せば適用が開始されます。

【赤枠拡大図】

④保存する
1、途中中断の為の一時保存
右上の「ファイル」から「プロジェクトファイルを保存」を選択して保存。

保存形式が「aup」のため保存されたファイルのアイコンは
Audacityの表示されたアイコンになります✩

2、完成したデータを保存
右上の「ファイル」から「書き出し」を選択する。

保存する時は形式をwavにしてから保存をクリックします✩

※注意点※
・Audacityはmp3形式の音声ファイルも編集できますが、
音質のよさを考えるとwav形式のほうが良いです♪
・録音中にノイズが入らない様注意して録音してください✩
曲中に無音部分がある場合はそこにノイズ除去を行うと
より効果的です♪
・リバーブを強くかけたい場合は2つのつまみを右
弱くしたい場合は2つのつまみを左へスライドさせてください✩

以上で、Audacity での歌ってみたの作り方を終わります✩
これ以外の詳しい使い方はこちらのサイトさんを参考にしてください♪
k本的に無料ソフトフリーソフト
アキのakjava.com
自滅への道
またClassic Chorus 1.28 からも立体感をだせるプラグインをダウンロードできるので是非参考にしてみてください♪
☆オススメDTM有料ソフト
録音も編集もでき、
音楽もつくることができる有料ソフト。
初心者には嬉しい手順が書いてある冊子付き!!
初心者に充実した機能性の割に
少し安めの有料ソフトです♪
Cakewalk MUSIC CREATOR 6
☆オススメヘッドフォン
日本のほとんどのスタジオや
多数の歌い手さんに愛用されているヘッドフォン。
原音に忠実な音を出してくれる
MIXに最適なヘッドフォンです。
SONY MONITOR HEADPHONES MDR-CD900ST
では、今日はこの辺で✩
この記事が役に立った!!と感じていただけた方は1クリックお願いします✩
あなたの1クリックがここあの励みになりますm(__)m



- 関連記事
-
- 無料録音編集ソフトまとめ (2012/10/20)
- 歌ってみた MIX 効果説明 ~SoundEngineFree~ (2012/02/22)
- 歌ってみた 作り方~Audacityで加工編~ (2012/02/04)
- 歌ってみたケロケロ声加工講座動画集 (2011/09/05)
スポンサーサイト
コメント
動画を…
歌い手になるためにAudacityで声を録ったりしてるんですが、動画をつけるにはどうしたらいいですか??
他のソフトなどが必要ですか?
突然の質問でスミマセン(´;ω;`)
他のソフトなどが必要ですか?
突然の質問でスミマセン(´;ω;`)
伊月幽 #- URL [2013/01/18 22:05] edit
Re: 動画を…
こんばんわ。
コメントありがとうございます★
お返事遅くなってすみませんm(__)m
Audacityは音声を録音するソフトなので、
動画を付けるにはほかのソフトが必要です。
一応無料のニコニコムービーメーカーで
静止画を付ける方法を記事にしてあるので
こちらを参考にしていただけるといいと思います★
http://music1xx4.blog.fc2.com/blog-entry-328.html
動画の方法はまだ作成できてないので作成しましたら公開させてちただきます。すみませんm(__)m
ここあ #- URL [2013/01/19 22:40] edit
ありがとうございます!更に質問いいですか?音声と映像を同じにするにはどうすれば良いでしょうか?
伊月幽 #- URL [2013/01/26 15:48] edit
Re:伊月幽さん
コメントありがとうございます!!
お返事が遅くなってすみません><
えっと…ソフトで合わせていきます。
代表だとwindowsムービーメーカーでしたり
ニコニコムービーメーカーで合わせることができますよ♪
ここあ #- URL [2013/01/29 02:03] edit
質問いいですか?
録音しててリバーブをかけてもこもった感じになり、「録音した声だな〜」って印象が強く出てしまいます(焦)
自然に聞こえる様にはどうしたら良いでしょうか?( ;´Д`)
説明が下手ですいません(;_;)
自然に聞こえる様にはどうしたら良いでしょうか?( ;´Д`)
説明が下手ですいません(;_;)
レム #- URL [2013/02/04 03:35] edit
Re:レムさん
はじめまして。
コメントありがとうございます!!
お返事遅くなってすみませんm(__)m
質問ありがとうございます!!
えーと、リバーブ以外もやって頂いてからも
そうなってしまいますか?
また、マイクやインターフェイスはどんなものですか?
お答えいただければ幸いですm(__)m
コメントありがとうございます!!
お返事遅くなってすみませんm(__)m
質問ありがとうございます!!
えーと、リバーブ以外もやって頂いてからも
そうなってしまいますか?
また、マイクやインターフェイスはどんなものですか?
お答えいただければ幸いですm(__)m
ここあ #- URL [2013/02/08 01:47] edit
お返事ありがとうございます。
自分はリバーブ、SPITFISH、ピッチぐらいをいじってます。
エコーもやるべきですか?
使っている機器は
マイク:オーディオテクニカのAT2035
インターフェイス:TASCAMのUS-144MKⅡ
もしリバーブやエコーのおススメの設定数値が
あれば教えてほしいですm(__)m
自分はリバーブ、SPITFISH、ピッチぐらいをいじってます。
エコーもやるべきですか?
使っている機器は
マイク:オーディオテクニカのAT2035
インターフェイス:TASCAMのUS-144MKⅡ
もしリバーブやエコーのおススメの設定数値が
あれば教えてほしいですm(__)m
レム #- URL [2013/02/21 17:12] edit
Re: レムさん
お返事遅くなってしまってすみません><
コメントありがとうございます!!
お返事遅くなってしまってすみません><
コメントありがとうございます!!
リバーブではこもった感じを
解消できないので
こもったりするのをどうにかする方法が
あったと思うのですが、
最近はこっちのソフトをいじってないモノで、
なんの項目だったか…(^_^;)
次の週末までに調べておきますね!!
お力になれずすみません><
コメントありがとうございます!!
お返事遅くなってしまってすみません><
コメントありがとうございます!!
リバーブではこもった感じを
解消できないので
こもったりするのをどうにかする方法が
あったと思うのですが、
最近はこっちのソフトをいじってないモノで、
なんの項目だったか…(^_^;)
次の週末までに調べておきますね!!
お力になれずすみません><
ここあ #- URL [2013/02/28 00:55] edit
こちらこそ返事が遅くなってすいませんでした(泣)
親切にありがとうございます。
とりあえず自分も根気よく解決方法を模索してみます(~_~;)
親切にありがとうございます。
とりあえず自分も根気よく解決方法を模索してみます(~_~;)
レム #- URL [2013/02/28 15:22] edit
Re: レムさん
コメントありがとうございます!!
お返事が遅くなってしまいすみませんm(__)m
そして、週末までと言ったのにコメント
できずすみません(´;ω;`)
実は引越しで多忙を極めておりまして…(^_^;)
すみません><
近いうちお返事出来るようにいたしますので…:(;゙゚'ω゚'):
すみません><
ここあ #- URL [2013/03/08 04:25] edit
お忙しい中ありがとうございます(o ̄∇ ̄)/
とりあえず、自分の作業の流れを書いておきます。
何が良くないのかアドバイスもらえると助かります( ̄◇ ̄)
録音
↓
ノイズ除去
↓
GVerb
↓
BLOCKFISH
大体こんな感じで
たまにFLOORFISHにも手を出したりしてます(どんなものか良くわかってないです)
少し気になったのですが、
ここに書くとわざわざ確認するの面倒ですか?(・・;)
もしそうならメールアドレスってトコにアドレス書こうと思うのですが・・・
そうしたほうがいいですか?
とりあえず、自分の作業の流れを書いておきます。
何が良くないのかアドバイスもらえると助かります( ̄◇ ̄)
録音
↓
ノイズ除去
↓
GVerb
↓
BLOCKFISH
大体こんな感じで
たまにFLOORFISHにも手を出したりしてます(どんなものか良くわかってないです)
少し気になったのですが、
ここに書くとわざわざ確認するの面倒ですか?(・・;)
もしそうならメールアドレスってトコにアドレス書こうと思うのですが・・・
そうしたほうがいいですか?
レム #- URL [2013/03/10 17:33] edit
Re: レムさん
お返事遅くなってしまってすみません><
引越しやなんやかんやで忙しくて返信できませんでした:(;゙゚'ω゚'):
ブログで紹介しているやり方意外は
まだまだ勉強中なので詳しいやり方は
こちらのHPを見ていただけると
私にきくよりもいいとおもいます:(;゙゚'ω゚'):
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/aud/bgnr.html
編集って難しいですよねー(´д`)
私が昔歌い手をやっていたころは
友達にMIXしてもらっていたので
楽でした←
コメント、メールどちらでも構いませんよ♪
引越しやなんやかんやで忙しくて返信できませんでした:(;゙゚'ω゚'):
ブログで紹介しているやり方意外は
まだまだ勉強中なので詳しいやり方は
こちらのHPを見ていただけると
私にきくよりもいいとおもいます:(;゙゚'ω゚'):
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/aud/bgnr.html
編集って難しいですよねー(´д`)
私が昔歌い手をやっていたころは
友達にMIXしてもらっていたので
楽でした←
コメント、メールどちらでも構いませんよ♪
ここあ #- URL [2013/03/22 12:30] edit
声が..
録音しても、左にしか声が入らなくて困ってます...
マイク買い換えたほうがいいのでしょうか?
それともソフトの使い方の問題なんでしょうか??
マイク買い換えたほうがいいのでしょうか?
それともソフトの使い方の問題なんでしょうか??
優璃亜 #- URL [2013/04/02 10:14] edit
Re: 優璃亜 さn
コメントありがとうございます★
質問の件についてお調べしたところ、
「音が左からしか聞こえない」というトラブルの9割以上は、
ヘッドフォン端子の変換プラグの間違いなのだそうです。
3.5mm端子のヘッドフォンに
6.3mm端子に変換するプラグを使って聞いていらっしゃいませんか?
変換プラグがモノラル仕様であった場合、左からしか音聞こえなくなってしまうので
一度、変換プラグを確認してみてください♪
その後また、お返事お待ちしています☆
ここあ #- URL [2013/04/02 14:01] edit
質問です
このフリーソフトはカラオケで録音したやつも編集できますか?
出来るならこのソフトで編集してニコニコムービーメーカーで
絵に合わせて動画を作って投稿したいのですが・・・
このフリーソフトはカラオケで録音したやつも編集できますか?
出来るならこのソフトで編集してニコニコムービーメーカーで
絵に合わせて動画を作って投稿したいのですが・・・
らいと #- URL [2013/04/11 20:53] edit
質問です
②Audacityをダウンロードをクリック
の赤丸ところが
Audacity1.3.14 じゃなくて
Audacity 2.0.3 になっているのですが
気にしなくていいんですか?
説明下手でごめんなさい
②Audacityをダウンロードをクリック
の赤丸ところが
Audacity1.3.14 じゃなくて
Audacity 2.0.3 になっているのですが
気にしなくていいんですか?
説明下手でごめんなさい
瑠璃空 #- URL [2013/04/21 12:51] edit
Re: らいとさん
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってしまってすみませんm(__)m
音声音源ならなんでも出来ると思いますが、
カラオケで録音した音源が音楽付きであれば、
その音にもかかってしまいますので
気を付けてください♪
ここあ #- URL [2013/04/22 17:29] edit
Re: 瑠璃空 さん
はじめまして!!
コメントありがとうございます。
気にしなくていいですよ☆
バージョンアップしただけだと思います♪
コメントありがとうございます。
気にしなくていいですよ☆
バージョンアップしただけだと思います♪
ここあ #- URL [2013/04/22 17:58] edit
音源とのMIX
カラオケverと音声のMIXをする場合のソフトは何を使えばよいですか
月狐 #- URL [2013/06/07 22:24] edit
Re:月狐さん
こんばんわ!!
コメントありがとうございます!!
お返事遅れてしまってスミマセンm(__)m
カラオケと自分の音声を合わせる為のソフトはhttp://music1xx4.blog.fc2.com/blog-entry-231.htmlの記事のソフトを使っていただけるといいと思います☆
コメントありがとうございます!!
お返事遅れてしまってスミマセンm(__)m
カラオケと自分の音声を合わせる為のソフトはhttp://music1xx4.blog.fc2.com/blog-entry-231.htmlの記事のソフトを使っていただけるといいと思います☆
ここあ #- URL [2013/06/12 23:35] edit
Audacityをダウンロードしようとすると、
プログラムの発行減を検証できませんでした。このプログラムを実行しますか?」
と出るのですがどうすればよいでしょうか?
プログラムの発行減を検証できませんでした。このプログラムを実行しますか?」
と出るのですがどうすればよいでしょうか?
ハルク #- URL [2013/07/17 21:36] edit
Re: ハルクさん
はじめまして。
コメントありがとうごさいます★
お返事遅くなってスミマセン><
実行してしまっていいと思います。
私は問題なくDLできていますので♪
ここあ #- URL [2013/07/21 00:48] edit
このソフトってカラオケ音源と合わせて歌う事って出来ますか?
睡蓮 #- URL [2013/11/02 00:21] edit
このソフトってカラオケ音源を聞きながら歌う事って出来ますか?
睡蓮 #- URL [2013/11/02 00:21] edit
Re: 睡蓮さん
はじめまして!!
コメントありがとうございますm(__)m
おそらくできなかったと思います。
ニコニコをブラウザで再生して
録音はソフトでという感じでしたら
できると思います(´・ω・`)
スミマセンm(__)m
ここあ #- URL [2013/11/04 01:33] edit
質問です。
こんばんは。
私も歌ってみたをしてみたくて、
Audacityをインストールして、
自分の声を編集したところまではいいのですが、
そこから、にこさうんどでiTunesで保存した音源と合わせる方法がわかりません><
また、音源と合わせた時のズレはどうすればなくなりますか?
お時間がある時にでも、ご回答お願いいたします。
私も歌ってみたをしてみたくて、
Audacityをインストールして、
自分の声を編集したところまではいいのですが、
そこから、にこさうんどでiTunesで保存した音源と合わせる方法がわかりません><
また、音源と合わせた時のズレはどうすればなくなりますか?
お時間がある時にでも、ご回答お願いいたします。
ゆず #bbBeDVQY URL [2013/12/27 21:47] edit
質問です。
Audacity使ってるんですが、ケロケロさせたい場合はどのフリーソフト足せばやりやすいとかありますかね??
Audacity使ってるんですが、ケロケロさせたい場合はどのフリーソフト足せばやりやすいとかありますかね??
ゆり #- URL [2014/01/24 13:37] edit
Re: ゆりさん
お返事がすごく遅くなってしまってスミマセン(´;ω;`)
コメントありがとうございます!!
http://www.g200kg.com/jp/software/kerovee.html
こちらのHPで詳しく書いてありますので
参考にしてください☆
コメントありがとうございます!!
http://www.g200kg.com/jp/software/kerovee.html
こちらのHPで詳しく書いてありますので
参考にしてください☆
ここあ #- URL [2014/03/04 15:49] edit
トラックバック
| h o m e |