【歌唱力】息継ぎを上手にする方法【基礎】
2011/12/24 Sat. 22:54 [edit]
こんばんわ!!
あなたは、息継ぎをどんな感じで行っていますか?
私は、曲の節目節目に息継ぎをすることが多いのですが、
たまに歌っている途中で、苦しくなりやむを得ず
息継ぎしてしまうことが多々あります^^;
そうしてしまうと、音程がずれてしまったり
せっかくきれいに伸ばすところが伸ばせなかったり
してしまいます><
そうなってしまうと、歌がうまいとは
言い難いですよね。
ここは何とか直さないといけないところです☆
ということで今日は上手に息継ぎをする方法をご紹介します!!
やり方ですが
まず、息をすうのではなく、
ハーハーハーと立て続けに息を吐き出していきます。
そして、少しずつ犬が呼吸している時のように
短くスピードを上げ、「ハッハッハッ」と
呼吸していくと、息を吐いた後自然と息を吸い込んでいることに
気が付きませんか?
深く息を吸い込まなくても息を吸いこんだ後には
からだが自然と十分な空気を吸い込んでくれます。
この方法を実際にやってみたときに
高校の音楽の授業でおんなじことを歌う前にやっていたことを
思い出しました!!
当時は訳も分からずやっていたことが
ちゃんとためになっていたのねーと
思いました♫
息継ぎがスムーズにできると
途中で息が途切れたり苦しくなることがなく
楽に歌い続けることができますので、
これは歌の練習にとっても有利ですね♪
頑張っていきましょう!
では、今日はこの辺で☆



ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
あなたは、息継ぎをどんな感じで行っていますか?
私は、曲の節目節目に息継ぎをすることが多いのですが、
たまに歌っている途中で、苦しくなりやむを得ず
息継ぎしてしまうことが多々あります^^;
そうしてしまうと、音程がずれてしまったり
せっかくきれいに伸ばすところが伸ばせなかったり
してしまいます><
そうなってしまうと、歌がうまいとは
言い難いですよね。
ここは何とか直さないといけないところです☆
ということで今日は上手に息継ぎをする方法をご紹介します!!
やり方ですが
まず、息をすうのではなく、
ハーハーハーと立て続けに息を吐き出していきます。
そして、少しずつ犬が呼吸している時のように
短くスピードを上げ、「ハッハッハッ」と
呼吸していくと、息を吐いた後自然と息を吸い込んでいることに
気が付きませんか?
深く息を吸い込まなくても息を吸いこんだ後には
からだが自然と十分な空気を吸い込んでくれます。
この方法を実際にやってみたときに
高校の音楽の授業でおんなじことを歌う前にやっていたことを
思い出しました!!
当時は訳も分からずやっていたことが
ちゃんとためになっていたのねーと
思いました♫
息継ぎがスムーズにできると
途中で息が途切れたり苦しくなることがなく
楽に歌い続けることができますので、
これは歌の練習にとっても有利ですね♪
頑張っていきましょう!
では、今日はこの辺で☆



ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
- 関連記事
-
- 【歌唱力】声のイメージを上げる【基礎】 (2012/01/07)
- 【歌唱力】歌う前の顔のストレッチ【基礎】 (2011/12/26)
- 【歌唱力】息継ぎを上手にする方法【基礎】 (2011/12/24)
- 【歌唱力】よく通る声を出す【基礎】 (2011/12/23)
- 【歌唱力】かすれた声をなおす【基礎】 (2011/12/18)
スポンサーサイト
コメント
トラックバック
| h o m e |