【歌唱力】よく通る声を出す【基礎】
2011/12/23 Fri. 23:59 [edit]
こんばんわー!!
よく通る声とはどういった声だと思いますか?
例を挙げるには様々なタイプの通る声がありますよね。
歌手の○○さんのような声といったさまざまな声質の通る声があります。
では、そのさまざまなタイプの通る声の中で
すべてに共通することはなんだと思いますか?
それは、声がこもっていないということ。
よく通る声とはこもっていない声なのです。
そこで今日はそのこもった声か通った声か確認する方法をご紹介します。
ここではよくこのブログで、出てくるペットボトルを使います♪
①空のペットボトルの底に2、3か所穴をあける。
②中に爪楊枝を入れる。
③ペットボトルをくわえて
「あ、い、う、え、お」と一語一語はっきりと声を出す。
以上3つです!!
ここできちんと声を響かせることができたら
一語ごとに爪楊枝が震えます。
逆に震えなかった場合はこもった声になっているということ。
爪楊枝を震わせるためには、
ある程度大きな声で、しっかりと唇の表面を響かせ、
口の正面から声を出すように意識するのがコツです。
口から空気が漏れたり、のどの奥から声を出したりすると
声がこもって響きません。
爪楊枝が震えているか目で確認してから
声を出す練習をしてみてください♫



にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
では、今日はこの辺で☆
よく通る声とはどういった声だと思いますか?
例を挙げるには様々なタイプの通る声がありますよね。
歌手の○○さんのような声といったさまざまな声質の通る声があります。
では、そのさまざまなタイプの通る声の中で
すべてに共通することはなんだと思いますか?
それは、声がこもっていないということ。
よく通る声とはこもっていない声なのです。
そこで今日はそのこもった声か通った声か確認する方法をご紹介します。
ここではよくこのブログで、出てくるペットボトルを使います♪
①空のペットボトルの底に2、3か所穴をあける。
②中に爪楊枝を入れる。
③ペットボトルをくわえて
「あ、い、う、え、お」と一語一語はっきりと声を出す。
以上3つです!!
ここできちんと声を響かせることができたら
一語ごとに爪楊枝が震えます。
逆に震えなかった場合はこもった声になっているということ。
爪楊枝を震わせるためには、
ある程度大きな声で、しっかりと唇の表面を響かせ、
口の正面から声を出すように意識するのがコツです。
口から空気が漏れたり、のどの奥から声を出したりすると
声がこもって響きません。
爪楊枝が震えているか目で確認してから
声を出す練習をしてみてください♫



にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
では、今日はこの辺で☆
- 関連記事
-
- 【歌唱力】歌う前の顔のストレッチ【基礎】 (2011/12/26)
- 【歌唱力】息継ぎを上手にする方法【基礎】 (2011/12/24)
- 【歌唱力】よく通る声を出す【基礎】 (2011/12/23)
- 【歌唱力】かすれた声をなおす【基礎】 (2011/12/18)
- 【歌唱力】音感をよくしたい 【基礎】 (2011/12/12)
スポンサーサイト
コメント
トラックバック
| h o m e |