【歌唱力】声を自由に出すための練習【基礎】
2011/12/11 Sun. 21:49 [edit]
こんばんわ!!
今日は声を自由に出すための練習について
お話します。
声を正しく出すためには、
喉の奥にある声帯がちゃんと
動いているかどうかが大切です。
声帯は2本のひだになっているので
ひだをしっかり動かすことができれば、
声もしっかり出せるようになっていきます。
その簡単な方法は、
①「あーあっ!」と小さな声から大きな声に
つなげて出す。
②「あーあーあーあー」と、低い声と高い声を
サイレンのように続ける。
の2つです。
①の時は、声帯が横に開いて閉じる、
横の運動をしていて
②の時は声帯が縦に伸びたり縮んだりしています。
この発声2つだけで声帯の縦横運動が
できます。
縦運動と、横運動を繰り返すと、
喉のほぼすべての運動をしたことになります。
鍛えると声の強弱や高低を自由に操ることができるので
毎日、数分でも10回ずつでもいいので
ぜひ続けて見てください♪



にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
では、今日はこの辺で☆
今日は声を自由に出すための練習について
お話します。
声を正しく出すためには、
喉の奥にある声帯がちゃんと
動いているかどうかが大切です。
声帯は2本のひだになっているので
ひだをしっかり動かすことができれば、
声もしっかり出せるようになっていきます。
その簡単な方法は、
①「あーあっ!」と小さな声から大きな声に
つなげて出す。
②「あーあーあーあー」と、低い声と高い声を
サイレンのように続ける。
の2つです。
①の時は、声帯が横に開いて閉じる、
横の運動をしていて
②の時は声帯が縦に伸びたり縮んだりしています。
この発声2つだけで声帯の縦横運動が
できます。
縦運動と、横運動を繰り返すと、
喉のほぼすべての運動をしたことになります。
鍛えると声の強弱や高低を自由に操ることができるので
毎日、数分でも10回ずつでもいいので
ぜひ続けて見てください♪



にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
では、今日はこの辺で☆
- 関連記事
-
- 【歌唱力】かすれた声をなおす【基礎】 (2011/12/18)
- 【歌唱力】音感をよくしたい 【基礎】 (2011/12/12)
- 【歌唱力】声を自由に出すための練習【基礎】 (2011/12/11)
- 【歌唱力】大きな声を出すには【基礎】 (2011/12/10)
- 【歌唱力】高い声を出すには【基礎】 (2011/12/08)
スポンサーサイト
コメント
トラックバック
| h o m e |