歌ってみたの作り方、やり方
2013/10/09 Wed. 22:40 [edit]
こんばんわー!!
今日は、歌ってみたの作り方、やり方について
ご紹介したいと思います!!
歌ってみたをはじめるために何を用意したらいいのか
検索してみても専門用語がたくさんあってわからん!!
という方に、ちょっと大まかにわかりやすくを目指して
歌ってみたの作り方、やり方をご紹介します!!
詳しいやり方はそれぞれの項目にリンクされています
URL先へどうぞ(´∀`)
まず、歌ってみたの作り方、やり方について、
最初は何が必要なのか?
さくっと投稿したいなーって方は、
1、パソコン
2、マイク
3、編集ソフト
の3つで十分です。
本格的に始めたい方はこちらの5つ。
1、パソコン
2、マイク
3、オーディオインターフェイス
4、編集ソフト
5、ヘッドフォン
が必要になってきます。
こちらは、別記事の「歌い手になるには?」で
詳しくご紹介していますので参考にしてください。
→歌い手になるには?
で、必要なものが揃ったら
作業に入っていきます(´∀`)
歌ってみたを作る際の大まかな手順は…
1、歌いたい歌のカラオケ音源をダウンロード
2、声を録音
3、カラオケ音源と録音した音源を合わせる
4、合わせた音源と動画を合わせる
5、ニコニコ動画に投稿
以上の行程をこれから少し細く説明していきますね( ´ ▽ ` )
もっと詳しく知りたい!!という方は
その項目のリンクをクリックして作り方、やり方が
かかれている詳しい記事を参考にしてください!!
1、歌いたい歌のカラオケ音源をダウンロード
少し前は、ソフトやサイトから変換して、
ダウンロードしていましたが最近は
ボカロPがファイルとして公開しています( ´ ▽ ` )

こんな感じで動画説明文に書かれていますので
もし、記述があるようでしたらそこからダウンロードして
使いましょう☆
2、声を録音
声は録音ソフトを使って録音します。
カラオケ音源を流しながら録音することができます♪
ソフトを起動させると音源を入力するラインが
4つほど出てくるのでその1つにカラオケ音源を
もってきて、その他の所で、メインの歌や
コーラスを録音します。
詳しいやりは記事にしてありますので参考にしてください。
→歌ってみた 録音方法~RadioLine Free編~
※ソフトのダウンロード方法も書かれてます
3、カラオケ音源と録音した音源を合わせる
そのまま、録音した音源と、カラオケした録音を
上にある「音声保存」のボタンを押して保存。
これで、カラオケ音源と音声音源が
合わさった音源が完成。
エフェクト(加工)を加えたい方は下の記事にありますので参考にしてください。
→歌ってみた MIX 効果説明 ~SoundEngineFree~
→歌ってみた 作り方~Audacityで加工編~
4、合わせた音源と動画を合わせる
使いたい動画をソフトを使ってニコニコ動画や
YouTubeからダウンロードします。
→動画ダウンロードソフト ダウンロードページ
動画と音源を合わせる為にはもう一つ
ソフトが必要です。
「Windows Liveムービーメーカー」です。
このソフトに、動画と音源を取り込んで
頭出しをピッタリ合わせて保存すれば動画は完成!
→Windows Liveムービーメーカー ダウンロードページ
詳しい合わせ方はこちらの記事を参考にしてください
→歌ってみた音源と動画の合わせ方
5、ニコニコ動画に投稿
最後はニコニコ動画に投稿します♪
投稿方法はニコニコ動画のマイページから
行なうことができます。
順序に従って行けば簡単に投稿することができますが
詳しいやり方が知りたい方は詳しい記事がありますので
そちらを参考にしてください♪
→ニコニコ動画に歌ってみたを投稿する手順
と、以上で、歌ってみたの作り方やり方を
大まかに説明させていただきました。
各リンク先はこのブログに既に書いてある記事
または、公式ダウンロードページですので
安心してアクセスしてくださいねー♪
わからないことがありましたら
コメントして頂ければ、お答えしたいです!!
この記事が役に立った!!と感じていただけた方は
1クリックお願いします(`・ω・´)
あなたの1クリックがここあの励みになりますm(__)m


今日は、歌ってみたの作り方、やり方について
ご紹介したいと思います!!
歌ってみたをはじめるために何を用意したらいいのか
検索してみても専門用語がたくさんあってわからん!!
という方に、ちょっと大まかにわかりやすくを目指して
歌ってみたの作り方、やり方をご紹介します!!
詳しいやり方はそれぞれの項目にリンクされています
URL先へどうぞ(´∀`)
まず、歌ってみたの作り方、やり方について、
最初は何が必要なのか?
さくっと投稿したいなーって方は、
1、パソコン
2、マイク
3、編集ソフト
の3つで十分です。
本格的に始めたい方はこちらの5つ。
1、パソコン
2、マイク
3、オーディオインターフェイス
4、編集ソフト
5、ヘッドフォン
が必要になってきます。
こちらは、別記事の「歌い手になるには?」で
詳しくご紹介していますので参考にしてください。
→歌い手になるには?
で、必要なものが揃ったら
作業に入っていきます(´∀`)
歌ってみたを作る際の大まかな手順は…
1、歌いたい歌のカラオケ音源をダウンロード
2、声を録音
3、カラオケ音源と録音した音源を合わせる
4、合わせた音源と動画を合わせる
5、ニコニコ動画に投稿
以上の行程をこれから少し細く説明していきますね( ´ ▽ ` )
もっと詳しく知りたい!!という方は
その項目のリンクをクリックして作り方、やり方が
かかれている詳しい記事を参考にしてください!!
1、歌いたい歌のカラオケ音源をダウンロード
少し前は、ソフトやサイトから変換して、
ダウンロードしていましたが最近は
ボカロPがファイルとして公開しています( ´ ▽ ` )

こんな感じで動画説明文に書かれていますので
もし、記述があるようでしたらそこからダウンロードして
使いましょう☆
2、声を録音
声は録音ソフトを使って録音します。
カラオケ音源を流しながら録音することができます♪
ソフトを起動させると音源を入力するラインが
4つほど出てくるのでその1つにカラオケ音源を
もってきて、その他の所で、メインの歌や
コーラスを録音します。
詳しいやりは記事にしてありますので参考にしてください。
→歌ってみた 録音方法~RadioLine Free編~
※ソフトのダウンロード方法も書かれてます
3、カラオケ音源と録音した音源を合わせる
そのまま、録音した音源と、カラオケした録音を
上にある「音声保存」のボタンを押して保存。
これで、カラオケ音源と音声音源が
合わさった音源が完成。
エフェクト(加工)を加えたい方は下の記事にありますので参考にしてください。
→歌ってみた MIX 効果説明 ~SoundEngineFree~
→歌ってみた 作り方~Audacityで加工編~
4、合わせた音源と動画を合わせる
使いたい動画をソフトを使ってニコニコ動画や
YouTubeからダウンロードします。
→動画ダウンロードソフト ダウンロードページ
動画と音源を合わせる為にはもう一つ
ソフトが必要です。
「Windows Liveムービーメーカー」です。
このソフトに、動画と音源を取り込んで
頭出しをピッタリ合わせて保存すれば動画は完成!
→Windows Liveムービーメーカー ダウンロードページ
詳しい合わせ方はこちらの記事を参考にしてください
→歌ってみた音源と動画の合わせ方
5、ニコニコ動画に投稿
最後はニコニコ動画に投稿します♪
投稿方法はニコニコ動画のマイページから
行なうことができます。
順序に従って行けば簡単に投稿することができますが
詳しいやり方が知りたい方は詳しい記事がありますので
そちらを参考にしてください♪
→ニコニコ動画に歌ってみたを投稿する手順
と、以上で、歌ってみたの作り方やり方を
大まかに説明させていただきました。
各リンク先はこのブログに既に書いてある記事
または、公式ダウンロードページですので
安心してアクセスしてくださいねー♪
わからないことがありましたら
コメントして頂ければ、お答えしたいです!!
この記事が役に立った!!と感じていただけた方は
1クリックお願いします(`・ω・´)
あなたの1クリックがここあの励みになりますm(__)m


アイ:腹話//歌ってみた紹介
2013/10/09 Wed. 22:00 [edit]
感動系の歌ってみたです。
今日はこちらの歌ってみたをご紹介します。
アイ 歌ってみた__
久しぶりな実力派。
腹話さんの歌ってみた。
いろんな声をお持ちでいつも聞き入ってしまうんです。
で、選曲に定評もあるし、
腹話さんにしか歌えないでショー!!ってのもアル。
ぜひぜひ聞いて欲しいです。
神秘的。
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
面白かった!と感じていただけた方は1クリックお願いします?
あなたの1クリックがここあの励みになりますm(__)m


Twitter新しくしました!!
前回のアカウントが使えなくなってしまったので
新アカウント作成いたしました!!
こちらからフォローお願いします!!
↓ ↓ ↓ ↓

| h o m e |