【歌唱力】ミックスボイス習得〜注意点〜
2011/07/27 Wed. 23:55 [edit]
こんばんわー^^
歌い手さんが備えている歌唱力を
ミックスボイスの練習・発声についてを
今日から3日間に分けて
お話していきたいと思います★
そして今日はまず、
練習に入る前にミックスボイスの習得の妨げになる
3つの注意点についてお話していきます★
・喉絞め発声はミックスボイス習得の妨げに。
声帯を閉じるためには、喉の外の筋肉ではなく、
内側の筋肉(内喉頭筋)のみを使って閉じなければいけません。
しかし、裏声で息漏れするのを避け、外側の筋肉を使って息漏れをなくそうとすると、
地声に比べて息の通り道が細くなり、詰まった感じを覚えます。
・地声と裏声を同時に出す事はできない。
‘‘地声と裏声を同時に出す‘‘という表現をたまに見かけますが、
地声と裏声は同時に出す事も混ぜる事もできません。
ただ、裏声の中で、地声っぽくエッジ(声帯の振動)を増やしたり、
裏声っぽく抜いて発声する事は可能です。
裏声低音でエッジ成分を増やすと、地声と裏声の境目がほとんど目立たなくなります。
これがコントロールできれば、ミックスボイスは習得したも同然です。
・地声を張り上げて裏声の弱い部分を埋めようとしない。
初めのうちは、裏声低音で息漏れしてしまい、弱々しい声になってしまいます。
この部分が克服できないので、地声高音を拡張すれば弱々しい部分を
カバーできるのではないかと考える人もいますが、、、、
この弱々しい部分を裏声のまま強くする事がミドルボイス習得に繋がりますので、
地声を張り上げてしまうとミックスボイスの習得ができません。
こういった注意点があるそうです。
私は、知らないうちにミックスボイスを習得できていたので
注意点については感覚的にとらえることができるのですが
もし、注意点を読んでイマイチしっくりこない表現があれば
コメント下さい^^*
私なりにですがご説明させていただきたいと思います!!
この3つに注意して、明日は練習方法を
お話していきたいと思います!!!


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)


それでは今日はこの辺で…。
お休みなさい!!
ビューティーボイストレーナー
歌い手さんが備えている歌唱力を
ミックスボイスの練習・発声についてを
今日から3日間に分けて
お話していきたいと思います★
そして今日はまず、
練習に入る前にミックスボイスの習得の妨げになる
3つの注意点についてお話していきます★
・喉絞め発声はミックスボイス習得の妨げに。
声帯を閉じるためには、喉の外の筋肉ではなく、
内側の筋肉(内喉頭筋)のみを使って閉じなければいけません。
しかし、裏声で息漏れするのを避け、外側の筋肉を使って息漏れをなくそうとすると、
地声に比べて息の通り道が細くなり、詰まった感じを覚えます。
・地声と裏声を同時に出す事はできない。
‘‘地声と裏声を同時に出す‘‘という表現をたまに見かけますが、
地声と裏声は同時に出す事も混ぜる事もできません。
ただ、裏声の中で、地声っぽくエッジ(声帯の振動)を増やしたり、
裏声っぽく抜いて発声する事は可能です。
裏声低音でエッジ成分を増やすと、地声と裏声の境目がほとんど目立たなくなります。
これがコントロールできれば、ミックスボイスは習得したも同然です。
・地声を張り上げて裏声の弱い部分を埋めようとしない。
初めのうちは、裏声低音で息漏れしてしまい、弱々しい声になってしまいます。
この部分が克服できないので、地声高音を拡張すれば弱々しい部分を
カバーできるのではないかと考える人もいますが、、、、
この弱々しい部分を裏声のまま強くする事がミドルボイス習得に繋がりますので、
地声を張り上げてしまうとミックスボイスの習得ができません。
こういった注意点があるそうです。
私は、知らないうちにミックスボイスを習得できていたので
注意点については感覚的にとらえることができるのですが
もし、注意点を読んでイマイチしっくりこない表現があれば
コメント下さい^^*
私なりにですがご説明させていただきたいと思います!!
この3つに注意して、明日は練習方法を
お話していきたいと思います!!!


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)

それでは今日はこの辺で…。
お休みなさい!!
ビューティーボイストレーナー
| h o m e |