オーデェオインターフェイスを選ぶ時の注意点
2014/02/07 Fri. 22:30 [edit]
歌ってみたを始めようと思ったら、オーディオインターフェイスは必須です。
しかしオーディオインターフェイスって何?
って人からしたらなんで必要なのかも分からないし
何を選べば良いのかも分からないと思います。
今回はオーディオインターフェイスの選び方について紹介します。
歌ってみたマイクを選ぶ時の注意点
2014/01/21 Tue. 23:33 [edit]
こんばんわー!!
今日は嬉しいお知らせが…。
なんと仕事の昇格試験の1次審査に合格しました!!
嬉しいかぎりです!!
でもでも、また2次審査が来月の中旬にあるので
こちらも頑張ります!!♪
みなさんも入試や、試験頑張ってくださいねー☆
ということで、今日は
カッコイイおすすめヘッドフォン
2014/01/16 Thu. 22:00 [edit]
こんばんわー!!
新年1発目!!
という事で遅くなってしまいましたが
あけましておめでとうございます!!
昨日まで仕事の昇格試験だったので
ちょっと更新できませんでした:(;゙゚'ω゚'):
スミマセン><
また、本年度もよろしくお願いします!!
年始早々たくさんコメントいただいてとても嬉しいです(´∀`)
という事で、
歌ってみたの作り方、やり方
2013/10/09 Wed. 22:40 [edit]
こんばんわー!!
今日は、歌ってみたの作り方、やり方について
ご紹介したいと思います!!
歌ってみたをはじめるために何を用意したらいいのか
検索してみても専門用語がたくさんあってわからん!!
という方に、ちょっと大まかにわかりやすくを目指して
歌ってみたの作り方、やり方をご紹介します!!
詳しいやり方はそれぞれの項目にリンクされています
URL先へどうぞ(´∀`)
まず、歌ってみたの作り方、やり方について、
最初は何が必要なのか?
さくっと投稿したいなーって方は、
1、パソコン
2、マイク
3、編集ソフト
の3つで十分です。
本格的に始めたい方はこちらの5つ。
1、パソコン
2、マイク
3、オーディオインターフェイス
4、編集ソフト
5、ヘッドフォン
が必要になってきます。
こちらは、別記事の「歌い手になるには?」で
詳しくご紹介していますので参考にしてください。
→歌い手になるには?
で、必要なものが揃ったら
作業に入っていきます(´∀`)
歌ってみたを作る際の大まかな手順は…
1、歌いたい歌のカラオケ音源をダウンロード
2、声を録音
3、カラオケ音源と録音した音源を合わせる
4、合わせた音源と動画を合わせる
5、ニコニコ動画に投稿
以上の行程をこれから少し細く説明していきますね( ´ ▽ ` )
もっと詳しく知りたい!!という方は
その項目のリンクをクリックして作り方、やり方が
かかれている詳しい記事を参考にしてください!!
1、歌いたい歌のカラオケ音源をダウンロード
少し前は、ソフトやサイトから変換して、
ダウンロードしていましたが最近は
ボカロPがファイルとして公開しています( ´ ▽ ` )

こんな感じで動画説明文に書かれていますので
もし、記述があるようでしたらそこからダウンロードして
使いましょう☆
2、声を録音
声は録音ソフトを使って録音します。
カラオケ音源を流しながら録音することができます♪
ソフトを起動させると音源を入力するラインが
4つほど出てくるのでその1つにカラオケ音源を
もってきて、その他の所で、メインの歌や
コーラスを録音します。
詳しいやりは記事にしてありますので参考にしてください。
→歌ってみた 録音方法~RadioLine Free編~
※ソフトのダウンロード方法も書かれてます
3、カラオケ音源と録音した音源を合わせる
そのまま、録音した音源と、カラオケした録音を
上にある「音声保存」のボタンを押して保存。
これで、カラオケ音源と音声音源が
合わさった音源が完成。
エフェクト(加工)を加えたい方は下の記事にありますので参考にしてください。
→歌ってみた MIX 効果説明 ~SoundEngineFree~
→歌ってみた 作り方~Audacityで加工編~
4、合わせた音源と動画を合わせる
使いたい動画をソフトを使ってニコニコ動画や
YouTubeからダウンロードします。
→動画ダウンロードソフト ダウンロードページ
動画と音源を合わせる為にはもう一つ
ソフトが必要です。
「Windows Liveムービーメーカー」です。
このソフトに、動画と音源を取り込んで
頭出しをピッタリ合わせて保存すれば動画は完成!
→Windows Liveムービーメーカー ダウンロードページ
詳しい合わせ方はこちらの記事を参考にしてください
→歌ってみた音源と動画の合わせ方
5、ニコニコ動画に投稿
最後はニコニコ動画に投稿します♪
投稿方法はニコニコ動画のマイページから
行なうことができます。
順序に従って行けば簡単に投稿することができますが
詳しいやり方が知りたい方は詳しい記事がありますので
そちらを参考にしてください♪
→ニコニコ動画に歌ってみたを投稿する手順
と、以上で、歌ってみたの作り方やり方を
大まかに説明させていただきました。
各リンク先はこのブログに既に書いてある記事
または、公式ダウンロードページですので
安心してアクセスしてくださいねー♪
わからないことがありましたら
コメントして頂ければ、お答えしたいです!!
この記事が役に立った!!と感じていただけた方は
1クリックお願いします(`・ω・´)
あなたの1クリックがここあの励みになりますm(__)m


今日は、歌ってみたの作り方、やり方について
ご紹介したいと思います!!
歌ってみたをはじめるために何を用意したらいいのか
検索してみても専門用語がたくさんあってわからん!!
という方に、ちょっと大まかにわかりやすくを目指して
歌ってみたの作り方、やり方をご紹介します!!
詳しいやり方はそれぞれの項目にリンクされています
URL先へどうぞ(´∀`)
まず、歌ってみたの作り方、やり方について、
最初は何が必要なのか?
さくっと投稿したいなーって方は、
1、パソコン
2、マイク
3、編集ソフト
の3つで十分です。
本格的に始めたい方はこちらの5つ。
1、パソコン
2、マイク
3、オーディオインターフェイス
4、編集ソフト
5、ヘッドフォン
が必要になってきます。
こちらは、別記事の「歌い手になるには?」で
詳しくご紹介していますので参考にしてください。
→歌い手になるには?
で、必要なものが揃ったら
作業に入っていきます(´∀`)
歌ってみたを作る際の大まかな手順は…
1、歌いたい歌のカラオケ音源をダウンロード
2、声を録音
3、カラオケ音源と録音した音源を合わせる
4、合わせた音源と動画を合わせる
5、ニコニコ動画に投稿
以上の行程をこれから少し細く説明していきますね( ´ ▽ ` )
もっと詳しく知りたい!!という方は
その項目のリンクをクリックして作り方、やり方が
かかれている詳しい記事を参考にしてください!!
1、歌いたい歌のカラオケ音源をダウンロード
少し前は、ソフトやサイトから変換して、
ダウンロードしていましたが最近は
ボカロPがファイルとして公開しています( ´ ▽ ` )

こんな感じで動画説明文に書かれていますので
もし、記述があるようでしたらそこからダウンロードして
使いましょう☆
2、声を録音
声は録音ソフトを使って録音します。
カラオケ音源を流しながら録音することができます♪
ソフトを起動させると音源を入力するラインが
4つほど出てくるのでその1つにカラオケ音源を
もってきて、その他の所で、メインの歌や
コーラスを録音します。
詳しいやりは記事にしてありますので参考にしてください。
→歌ってみた 録音方法~RadioLine Free編~
※ソフトのダウンロード方法も書かれてます
3、カラオケ音源と録音した音源を合わせる
そのまま、録音した音源と、カラオケした録音を
上にある「音声保存」のボタンを押して保存。
これで、カラオケ音源と音声音源が
合わさった音源が完成。
エフェクト(加工)を加えたい方は下の記事にありますので参考にしてください。
→歌ってみた MIX 効果説明 ~SoundEngineFree~
→歌ってみた 作り方~Audacityで加工編~
4、合わせた音源と動画を合わせる
使いたい動画をソフトを使ってニコニコ動画や
YouTubeからダウンロードします。
→動画ダウンロードソフト ダウンロードページ
動画と音源を合わせる為にはもう一つ
ソフトが必要です。
「Windows Liveムービーメーカー」です。
このソフトに、動画と音源を取り込んで
頭出しをピッタリ合わせて保存すれば動画は完成!
→Windows Liveムービーメーカー ダウンロードページ
詳しい合わせ方はこちらの記事を参考にしてください
→歌ってみた音源と動画の合わせ方
5、ニコニコ動画に投稿
最後はニコニコ動画に投稿します♪
投稿方法はニコニコ動画のマイページから
行なうことができます。
順序に従って行けば簡単に投稿することができますが
詳しいやり方が知りたい方は詳しい記事がありますので
そちらを参考にしてください♪
→ニコニコ動画に歌ってみたを投稿する手順
と、以上で、歌ってみたの作り方やり方を
大まかに説明させていただきました。
各リンク先はこのブログに既に書いてある記事
または、公式ダウンロードページですので
安心してアクセスしてくださいねー♪
わからないことがありましたら
コメントして頂ければ、お答えしたいです!!
この記事が役に立った!!と感じていただけた方は
1クリックお願いします(`・ω・´)
あなたの1クリックがここあの励みになりますm(__)m


歌い手になるには?Q&A
2013/08/19 Mon. 21:41 [edit]
こんばんわー
日本ってなんでこんなに湿度が高いのでしょうか。
ハワイみたいにカラットした気候が憧れ。←
さて、今日は歌い手を始めるにあたっての
疑問をQ&A方式で掲載していきます★
(当ブログで過去に質問のあった事をQ&A方式でご紹介)
Q、歌い手は何歳から?
A、特に決まりはありません♪
小学生でも投稿しようと思えばできます★
Q、名前はなんでもいいの?
A、なんでも大丈夫です★
自分の好きなものでしたり、
好きな名前でしたり
好きにつけちゃいましょう!!
ちなみに私はココアが大好きだから
ここあにしました。笑
Q、ボカロPに楽曲の使用許可が必要では?
A、基本的に、ニコニコ動画で公開している
ボカロ曲を歌ってみたという形で
使用する場合はそんな固く使用許可を
取らなくても大丈夫です。
ただ、動画の情報を書くところには
本家の動画IDは必ず掲載するように
していきましょう。
Q、カラオケ音源はどうやって入手したらいいの?
A、大体は本家の動画情報のところに
オフボーカルのURLを掲載してくれてる
ボカロPさんがほとんどです。
が、ない場合もあります。
その場合は、歌ってみた制作を
希望していない可能性がありますので
むやみにオフボーカルを作ったり
しないようにしましょう。
Q、録音はどうやってするの?
A、自宅やスタジオでPCやレコーダーで録音します。
録音の仕方や始め方は下のURLからどうぞ★
⇒歌い手になるには?
Q、録音した音声を加工するにはどうしたらいいの?
A、ソフトを使って加工していきます。
詳しい加工の方法は下のURLからどうぞ(^ω^)
⇒歌ってみた MIX 効果説明
Q、機材はどんなのが?いくらぐらいで買えるの?
A、ピンキリです!!←
ある程度の音質を期待するのであれば
1万~3万でしょうか…
マイクとオーディオインターフェイスは必要です。
オススメの機材は下のURLからどうぞ♪
⇒歌ってみたマイクの種類・選び方
Q、動画と音声はどう合わせるの?
A、動画をDLして音声と合わせます。
やり方は下のURLからどうぞ★
⇒歌ってみた音源と動画の合わせ方
いかがでしたでしょうか?
最近聞かれたものを出してみました(^ω^)
まだまだ、質問は受け付けておりますので
お気軽にコメントくださいねー★
随時更新していきます(^ω^)
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)





歌ってみた音源と動画の合わせ方
2013/08/12 Mon. 22:00 [edit]
こんばんわー!!
今日も暑かったですねー(^_^;)
昨日から友達が家に来てて夜通しバイオだとか
戦争ゲームだとか騒がしくて寝られませんでした><
規則正しかった生活がパーです(´;ω;`)
さて、今日は前からリクエストされていました
歌った音源と動画の合わせ方を
ご紹介します!!
大変長らくお待たせしてしまった皆様
スミマセンでしたm(__)m
では早速いきます!!
★必要なソフト
Craving Explorer ⇒ DLページ
Windows Live ムービーメーカー ⇒ DLページ
Craving Explorerで動画をダウンロードして
Windows Live ムービーメーカーで音源と動画をくっつけます。
★動画ダウンロード手順
1、Craving Explorerを起動
2、ダウンロードしたい動画のURLかキーワードを入力して検索

3、動画左下の「動画を保存」をクリックして、「WMVで保存」を選択

4、ドキュメントのCraving Explorerのフォルダに保存してある
★音源と動画の合わせ方
1、Windows Live ムービーメーカーを起動
2、ドラッグアンドドロップで動画を取り込む

3、左上の「音楽の追加」から音楽を追加する

4、「ビデオツール」のタブをクリックして
左端の「ビデオボリューム」をミュートにする。

5、動画と音源の歌いだしタイミングを、
音源の帯をドラッグして調節する
6、右上の「ムービーの保存」で保存して完了

★注意点
音源は、あらかじめ音声とオフボーカル音源を
合わせておいた音源を用意してください♪
以上が、音源と動画の合わせ方です!!
わからないことがありましたら
なんでも聞いてくださいねー★
では今日はこのへんでー♪
何かわからない事がありましたら
お気軽にコメント、メールしてください♪
ぜひ、相談に乗らせていただきます(*゚▽゚*)
タメになったなー面白かったなーと思っていただけた方は
ポチッと応援よろしくお願いします(^-^)/
あなたのクリックがここあの励みです゚(゚´Д`゚)゚


歌ってみたをピアプロに投稿する方法
2013/01/27 Sun. 23:56 [edit]
こんばんわー。
今日は足を負傷しました(^_^;)
そして仕事先の店長さんがウイルス性胃腸炎になったので
ガクブルしております><
早くよくなっておくれー(´・ω・`)
さて、今日は、記事のリクエストいただいていた
ピアプロさんへの歌ってみたの投稿方法なんですが…
調べてみると、そうむずかしいこともなく、
ニコニコ動画に投稿する為に
録音して音楽と音声を合わせる所までは全く一緒でした。
で。合わせた後がちょっと違ったので今日はそこをお話したいと思います★
音声を録音して音楽と合わせる所までは下記の記事達を
参考にしてください(´∀`)
歌ってみた 録音方法~SoundEngineFree編~
歌ってみた 録音方法~RadioLine Free編~
歌ってみた 作り方~Audacityで加工編~
歌ってみた MIX 効果説明 ~SoundEngineFree~
歌ってみたをスカイプマイクで録音する方法
で、ここからが普通にニコニコ動画にアップするのとは違う所です。
何が違うのかというと、
ここから録音して音声と音楽を合わせたデータの形式を
mp3に変えてピアプロに投稿しないといけないんです!!
が、やり方はとても簡単(´∀`)
しかも公式のアプリケーションをインストールするので
とっても安全です★
1、まず、iTunesをインストールします★
DLページ→http://www.apple.com/jp/itunes/download/
2、インストールしたら、この画面に形式を変換したい音源を取り込みます★

※ドラッグアンドドロップでできなければ
音源を右クリックして
「プログラムから開く」→「iTunes」を選択すれば取り込めます。
3、取り込んだ音源を右クリックして「MP3バージョンを作成」を選択します。

4、選択したらmp3に変換されるまで待ちます。

5、変換が完了したら、下に出てきた新しい音源がmp3です★

そしたらお次は、投稿方法!!
1、ピアプロにアクセスし、ログインします。
DLページ→http://piapro.jp/
2、新規投稿をクリック

3、「音楽」を選択して「次へ進む」

4、規約を確認し「上記を確認して次へ進む」

5、作品のテーマとなるキャラを選択して「次へ進む」

6、投稿するファイルを「参照」をクリックして選択し、「次へ進む」

7、必要事項を入力して「次へ進む」

8、内容を確認して「投稿を完了する」

9、投稿完了!!

以上がピアプロへの投稿方法です♪
リクエスト頂いてから書くのにお時間いただいてしまい
スミマセンでした><
また、わからないことありましたら
コメントやメールで質問してくださればと思いますm(__)m
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)





今日は足を負傷しました(^_^;)
そして仕事先の店長さんがウイルス性胃腸炎になったので
ガクブルしております><
早くよくなっておくれー(´・ω・`)
さて、今日は、記事のリクエストいただいていた
ピアプロさんへの歌ってみたの投稿方法なんですが…
調べてみると、そうむずかしいこともなく、
ニコニコ動画に投稿する為に
録音して音楽と音声を合わせる所までは全く一緒でした。
で。合わせた後がちょっと違ったので今日はそこをお話したいと思います★
音声を録音して音楽と合わせる所までは下記の記事達を
参考にしてください(´∀`)
歌ってみた 録音方法~SoundEngineFree編~
歌ってみた 録音方法~RadioLine Free編~
歌ってみた 作り方~Audacityで加工編~
歌ってみた MIX 効果説明 ~SoundEngineFree~
歌ってみたをスカイプマイクで録音する方法
で、ここからが普通にニコニコ動画にアップするのとは違う所です。
何が違うのかというと、
ここから録音して音声と音楽を合わせたデータの形式を
mp3に変えてピアプロに投稿しないといけないんです!!
が、やり方はとても簡単(´∀`)
しかも公式のアプリケーションをインストールするので
とっても安全です★
1、まず、iTunesをインストールします★
DLページ→http://www.apple.com/jp/itunes/download/
2、インストールしたら、この画面に形式を変換したい音源を取り込みます★

※ドラッグアンドドロップでできなければ
音源を右クリックして
「プログラムから開く」→「iTunes」を選択すれば取り込めます。
3、取り込んだ音源を右クリックして「MP3バージョンを作成」を選択します。

4、選択したらmp3に変換されるまで待ちます。

5、変換が完了したら、下に出てきた新しい音源がmp3です★

そしたらお次は、投稿方法!!
1、ピアプロにアクセスし、ログインします。
DLページ→http://piapro.jp/
2、新規投稿をクリック

3、「音楽」を選択して「次へ進む」

4、規約を確認し「上記を確認して次へ進む」

5、作品のテーマとなるキャラを選択して「次へ進む」

6、投稿するファイルを「参照」をクリックして選択し、「次へ進む」

7、必要事項を入力して「次へ進む」

8、内容を確認して「投稿を完了する」

9、投稿完了!!

以上がピアプロへの投稿方法です♪
リクエスト頂いてから書くのにお時間いただいてしまい
スミマセンでした><
また、わからないことありましたら
コメントやメールで質問してくださればと思いますm(__)m
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)




