【歌唱力】よく響く低い声を出すには?【基礎】
2011/12/07 Wed. 23:45 [edit]
こんばんわ!!
今日はよく響く低い声について
お話していきます♪
自分の声がかん高いと悩んでいる人や
もう少し男性の歌をきれいに歌いたいと
思う人は多いと思います。
ここあも男性歌手の歌を歌たくても
サビは歌えるのにメロ部分が歌えないという
悔しい思いをしていました…^^;
低い声を出すときには舌は下がった状態になります。
少しさげて声帯がいい感じに緩むと
リラックスした響く低い声がだせるようになります。
その感覚をつかむ簡単な方法をお教えしますね♪
①ペットボトルのふたに画びょうで3つ穴を一列に開ける
②口に栓をするように(隙間ができないように)唇で咥える
③そのままふたを響かせるように「あー」と声を出す
以上です!
この時舌が下がっているかどうか
意識しながら声を出してみてください☆
穴から息を抜くようにして強く声を出すと
もっと太い声になります^^*
ふたがあまり振動しない人は
声をまっすぐ出すように意識して
ふたの外側を触りながら震えを確かめながら
練習をしてください♪



にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
それでは、今日はこの辺で☆
今日はよく響く低い声について
お話していきます♪
自分の声がかん高いと悩んでいる人や
もう少し男性の歌をきれいに歌いたいと
思う人は多いと思います。
ここあも男性歌手の歌を歌たくても
サビは歌えるのにメロ部分が歌えないという
悔しい思いをしていました…^^;
低い声を出すときには舌は下がった状態になります。
少しさげて声帯がいい感じに緩むと
リラックスした響く低い声がだせるようになります。
その感覚をつかむ簡単な方法をお教えしますね♪
①ペットボトルのふたに画びょうで3つ穴を一列に開ける
②口に栓をするように(隙間ができないように)唇で咥える
③そのままふたを響かせるように「あー」と声を出す
以上です!
この時舌が下がっているかどうか
意識しながら声を出してみてください☆
穴から息を抜くようにして強く声を出すと
もっと太い声になります^^*
ふたがあまり振動しない人は
声をまっすぐ出すように意識して
ふたの外側を触りながら震えを確かめながら
練習をしてください♪



にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
それでは、今日はこの辺で☆
【歌唱力】練習中に意識すること【基礎】
2011/11/13 Sun. 23:55 [edit]
こんにちわー
歌唱力のトレーニング中に意識しておくことについて
お話していきたいと思います♪
トレーニングにはもちろん腹式呼吸が必要ですが
大切なのは大きく口をあけて、
言葉をハッキリ伝える意識を常に持つこと。
その1歩として、滑舌をよくしていくことが
とても大切になってきます。
また、意識することがもう一つ。
歌詞の語尾を大事にすることです。
歌詞の語尾をちゃんと音をはずさずに
伸ばせるでしょうか?
しっかり語尾の音をはずさないよう意識し
ボーカル意外の楽器などの兼ね合いもあるので
伸ばす拍数もしっかり音とかさねましょう。
こういう技術を身に着けて、歌に強弱を付けていくと
深みがまして、オリジナル曲の世界観をさらに出すことができます。
できるならしっかり自分の声と音の折り合いを
感じるために録音して
音が外れてないか、
じぶんの特徴や癖などもじぶんの耳できいて
次の練習までに克服するように努力してみてください♪
癖をつけるととっても楽ですよ☆
では、今日はこの辺で!!
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ニコニコ動画
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
【歌唱力】halyosyさん-ビブラート-【歌い手さんに学ぶ】
2011/11/03 Thu. 23:51 [edit]
こんばんわ!!
今日は昨日の続きでhalyosyさんの投稿動画をご紹介します♪
【カバー】「KissHug」をビブラートで歌い分けてみた。【halyosy】
昨日のビブラート版です。
ビブラートにも種類がありそれを
いろいろな組み合わせでうたうことで
表現力にバリエーションがでて
感情豊かに伝えられるようになると
halyosyさんがおっしゃっていました!!
歌唱力の部分についてビブラートが大事な
歌唱技術なのはご存じだと思います。
halyosyさんがこのように動画を投稿しているのは
きっといろんな人にこんな技法があり
こんな風にして使うのだとか
こんな風に聞こえるだとか
知ってほしいのではないかなーと
勝手に解釈しています。笑
確かにこういうお手本動画のような物は
広告等でしか見たことがありませんでしたが
こういった歌い手さんが自ら動画を投稿してくださることは
とってもうれしく、ありがたいことですね。
そんなhalyosyさんの思い(勝手に解釈)を大事に
習得したいビブラートを練習していただければと思います
ここあも歌唱力向上のため頑張ります!!
では、今日はこの辺で☆
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ニコニコ動画
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
今日は昨日の続きでhalyosyさんの投稿動画をご紹介します♪
【カバー】「KissHug」をビブラートで歌い分けてみた。【halyosy】
昨日のビブラート版です。
ビブラートにも種類がありそれを
いろいろな組み合わせでうたうことで
表現力にバリエーションがでて
感情豊かに伝えられるようになると
halyosyさんがおっしゃっていました!!
歌唱力の部分についてビブラートが大事な
歌唱技術なのはご存じだと思います。
halyosyさんがこのように動画を投稿しているのは
きっといろんな人にこんな技法があり
こんな風にして使うのだとか
こんな風に聞こえるだとか
知ってほしいのではないかなーと
勝手に解釈しています。笑
確かにこういうお手本動画のような物は
広告等でしか見たことがありませんでしたが
こういった歌い手さんが自ら動画を投稿してくださることは
とってもうれしく、ありがたいことですね。
そんなhalyosyさんの思い(勝手に解釈)を大事に
習得したいビブラートを練習していただければと思います
ここあも歌唱力向上のため頑張ります!!
では、今日はこの辺で☆
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ニコニコ動画
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
【歌い手さん参加投票企画第4回集計結果】
2011/10/31 Mon. 23:59 [edit]
こんばんわー!!
今日は第4回投票集計日です♪
投票に参加いただいた22名の歌い手さん。
投票していただいた方々。
ありがとうございました^^
これから、10月16日から10月31日の16日間で
行われた投票企画の中の上位5位までを
発表していきます!!
今回の投票総数は
194票でした♪
では発表です!!!!
第5位
宮波さん
【鳴りやまない】6900000000歌ってみた【宮波】
第4位
ゆず屋さん
【一周年記念】サイハテ(kzさんver)を歌ってみた*ゆず屋【第三弾】
第3位
Cionさん
【歌ってみた】いろは唄【Cion】
第2位
魅愛さん
【魅愛】ポーカーフェイス【VOCALOIDオリジナル曲歌ってみた】
第1位
I*risさん
【初投稿】それが永遠ではないのなら I*ris【歌ってみた】
以上、5名です!!
おめでとうございます!!
いくつかいただいたコメントは責任を持って
ここあが直接、DMにてお届けいたします♪
この5名の方の新着動画をTOPの
新着動画情報に掲載させていただきます^^
これからも引き続き投票企画を行っていきます♪
投票用の動画変更希望の方はお手数ですが

こちらからDMにてお知らせお願いします!!
お知らせいただかなかった場合は
引き続き提出いただいた動画を
掲載させていただきますのでよろしくお願いします☆
今回上位5名に惜しくも届かなかった方も
継続して宣伝し、たくさんの方の聞いてもらえるよう
皆さんで頑張っていきましょう!!
皆さんの動画をたくさんの方に視聴していただけるよう
ここあも全力を尽くしていきます!!
随時、参加希望者様もお待ちしております。♪
また、毎週火曜更新予定のカラオケ配信は
明日に更新予定ですのでお楽しみに♪
それでは今日はこの辺で★
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ニコニコ動画
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
今日は第4回投票集計日です♪
投票に参加いただいた22名の歌い手さん。
投票していただいた方々。
ありがとうございました^^
これから、10月16日から10月31日の16日間で
行われた投票企画の中の上位5位までを
発表していきます!!
今回の投票総数は
194票でした♪
では発表です!!!!
第5位
宮波さん
【鳴りやまない】6900000000歌ってみた【宮波】
第4位
ゆず屋さん
【一周年記念】サイハテ(kzさんver)を歌ってみた*ゆず屋【第三弾】
第3位
Cionさん
【歌ってみた】いろは唄【Cion】
第2位
魅愛さん
【魅愛】ポーカーフェイス【VOCALOIDオリジナル曲歌ってみた】
第1位
I*risさん
【初投稿】それが永遠ではないのなら I*ris【歌ってみた】
以上、5名です!!
おめでとうございます!!
いくつかいただいたコメントは責任を持って
ここあが直接、DMにてお届けいたします♪
この5名の方の新着動画をTOPの
新着動画情報に掲載させていただきます^^
これからも引き続き投票企画を行っていきます♪
投票用の動画変更希望の方はお手数ですが

こちらからDMにてお知らせお願いします!!
お知らせいただかなかった場合は
引き続き提出いただいた動画を
掲載させていただきますのでよろしくお願いします☆
今回上位5名に惜しくも届かなかった方も
継続して宣伝し、たくさんの方の聞いてもらえるよう
皆さんで頑張っていきましょう!!
皆さんの動画をたくさんの方に視聴していただけるよう
ここあも全力を尽くしていきます!!
随時、参加希望者様もお待ちしております。♪
また、毎週火曜更新予定のカラオケ配信は
明日に更新予定ですのでお楽しみに♪
それでは今日はこの辺で★
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ニコニコ動画
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
【歌唱力】カラオケでアカペラ【練習】
2011/10/30 Sun. 23:55 [edit]
こんばんわ。
今日は、アカペラについてお話して
いきたいと思います。
カラオケにある
アカペラってご存知ですか?
有名な歌手の楽曲がハモリ付で
歌えます。
カラオケにはガイドメロディがあって
ベルのような音で音程がわかるように
なっているんですが、
これを消すことができます。
アカペラじゃない歌を歌うときにも
ガイドメロディを消して歌うのは
結構難しいです。笑
よくCDについてるオリジナルカラオケバージョン
的な感じです。笑
昔はよくカセットに入れて練習したっけな←
しかし、ここの上を行くにはアカペラを歌います!!
一応アカペラにもガイドメロディがついているのですが
これは完全に消しましょう!!
ついていてはアカペラじゃないですからね!!
少し昔にハモネプに出ていた
INSPi がハモリをしていたり
とっても歌っていて気持ちいいです!!
が、少しでも音がずれると不協和音になり
全然どころか最上級に心地悪くなります。
これが、アカペラのいい所で少しでもずらすと
一発でわかるのは向上心を持って練習している
人にとってはとーっても助かるんですね★
ただ、自分の音程の不安定さには
絶望しますけど…笑
ということで、一度カラオケで
・アカペラ、ガイドメロディなし
・ふつうの楽曲をガイドメロディなし
で、ぜひ歌ってみてください。
歌唱力向上の手助けをしてくれるに
違いありませんよ^^★
では、今日はこの辺で♪
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ニコニコ動画
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
【歌唱力】お手軽練習法~滑舌・発音・リズム感~【基礎】
2011/08/23 Tue. 22:00 [edit]
こんばんわー!!
歌い手の歌唱力は基礎から!!
ということで、
家でもできるお手軽練習法!!
~滑舌・発音・リズム感~について
お話していきたいと思います☆彡
まず1つ目!!
・お風呂場で歌う
・車の中で歌う
こちらは音の反響の良い場所ということもあり
自分の歌の特徴や弱点を掴むための
良い練習法なのですが…
一人暮らしか家族と一緒なのかで若干変わってきますね;
家族の耳が気になるのであれば
声を出さずに歌う練習法があります。
こちらが2つ目!!
普段歌っている歌、もしくは練習曲を
鏡に向かって声を出さずに歌います。
こちらは滑舌を鍛える練習です。
ここでは、鏡の中のじぶんの口の形に注目していきます。
母音「「あ」行、「い」行、「う」行、「え」行、「お」行」が
すべてはっきりした口の形となっているでしょうか?
この「発音」が乱れてしまうと、
「あ」と「え」が入り混じって
しまうのはよくあることです。
しかし、そうなってしまうと
言葉の意味までも変わってしまいます。
自分自身の歌の発音を確認するためにも、
鏡に向かって声を出さずに歌い、
口の形に注目する事は効果的と言えます^^*
そして最後!!
リズム感を鍛える練習法です。
自分の部屋で、練習曲を流します。
そして一緒に歌ってみる。
これだけです!!笑
いつもやってるわい!!と
声が飛んできそうですが…笑
1つだけポイントがあります!!
歌いながら徐々に、ボリュームを下げていき、
1番のサビ前くらいで、完全に無音にしてしまいます。
それでも、音楽が聴こえていたときと
同じように歌い続けます。
ここでの重要ポイントは、
「間奏の長さも体内リズムでカウントしておく」
ということ。
そして2番のサビに差し掛かるあたりで、
ボリュームを上げてみます。
すると、どうでしょうか?
速かったり遅かったりずれずに
ぴったりあっているでしょうか?
これは楽曲のリズムを体感して
歌うための感覚を鍛える練習なのです。
伴奏の音色に頼らずに
リズムを体で感じて歌うことが、
楽曲をリズミカルに歌い上げるためのコツなんです^^*
そのためには、無音状態でも
一定のリズムで歌い続けられるような、
リズムを体で感じて歌うことを目指した
練習が効果的なのです☆


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
では、今日はこの辺で。。。
おやすみなさい★
歌い手の歌唱力は基礎から!!
ということで、
家でもできるお手軽練習法!!
~滑舌・発音・リズム感~について
お話していきたいと思います☆彡
まず1つ目!!
・お風呂場で歌う
・車の中で歌う
こちらは音の反響の良い場所ということもあり
自分の歌の特徴や弱点を掴むための
良い練習法なのですが…
一人暮らしか家族と一緒なのかで若干変わってきますね;
家族の耳が気になるのであれば
声を出さずに歌う練習法があります。
こちらが2つ目!!
普段歌っている歌、もしくは練習曲を
鏡に向かって声を出さずに歌います。
こちらは滑舌を鍛える練習です。
ここでは、鏡の中のじぶんの口の形に注目していきます。
母音「「あ」行、「い」行、「う」行、「え」行、「お」行」が
すべてはっきりした口の形となっているでしょうか?
この「発音」が乱れてしまうと、
「あ」と「え」が入り混じって
しまうのはよくあることです。
しかし、そうなってしまうと
言葉の意味までも変わってしまいます。
自分自身の歌の発音を確認するためにも、
鏡に向かって声を出さずに歌い、
口の形に注目する事は効果的と言えます^^*
そして最後!!
リズム感を鍛える練習法です。
自分の部屋で、練習曲を流します。
そして一緒に歌ってみる。
これだけです!!笑
いつもやってるわい!!と
声が飛んできそうですが…笑
1つだけポイントがあります!!
歌いながら徐々に、ボリュームを下げていき、
1番のサビ前くらいで、完全に無音にしてしまいます。
それでも、音楽が聴こえていたときと
同じように歌い続けます。
ここでの重要ポイントは、
「間奏の長さも体内リズムでカウントしておく」
ということ。
そして2番のサビに差し掛かるあたりで、
ボリュームを上げてみます。
すると、どうでしょうか?
速かったり遅かったりずれずに
ぴったりあっているでしょうか?
これは楽曲のリズムを体感して
歌うための感覚を鍛える練習なのです。
伴奏の音色に頼らずに
リズムを体で感じて歌うことが、
楽曲をリズミカルに歌い上げるためのコツなんです^^*
そのためには、無音状態でも
一定のリズムで歌い続けられるような、
リズムを体で感じて歌うことを目指した
練習が効果的なのです☆


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
では、今日はこの辺で。。。
おやすみなさい★
【歌唱力】練習できない時は歌い手の歌を聴く【練習】
2011/08/20 Sat. 23:55 [edit]
こんばんわー。
歌い手の歌唱力は基礎から!!ということで
今日はカラオケにいけない、
録音できない、風邪で声が出ない、、、
そんなどうしようもない時にする練習法です。
練習法と言っても何か自分の身体で
するわけではないのですが。笑
それとは、ズバリ
他の人の歌を聞く。
これです。←
最近は人の歌を聴ける機会が増えてきましたよね?
うたスキ動画や、Gyaoのうたブロ、DAM★とも
ニコニコ動画、youtube、こえ部、モバゲー…etc
ニコニコ動画ではMIX(加工)された音源が多いので
あんまりお勧めしませんが、
カラオケ音源は加工と言えるものが
エコーくらいしかないので
うたスキ動画や、Gyaoのうたブロ、DAM★ともの方が
歌っている人のいい所、悪い所が感じられるので
お勧めです★
聞く時のポイントですが、
まずはじめに
自分の得意曲を歌っている人を探します。
そしてできるだけ客観的な視点になって。
自分の歌とその人の歌との違いや
その人のいい所悪い所、
自分の歌唱に足りない点を
じっくり聞いて探していきます。
そして、
「言葉を切る場所」
「語尾の伸ばしがあるかないか」
に、注目してブレス前や歌い終わりの部分が、
自分とどう違うか見ていきます。
これらの部分は、自分ではクセになっていて
気づかないことが多いので
「ここで切ればいいんだ」
「ここはこれだけ伸ばせばいいんだ」
と、思い込んでしまうことがあるんです。
そこで、人の歌を聴くことで、
自分と違った歌い方かどうかを感じ、
その歌い方に少しでも「いいな」と思える部分があれば、
自分の歌い方にも取り入れてみる。
といった感じで、自分の歌と人の歌を
じっくり研究してみてください★
そうすると意外に、そっちの方が
自分に合った歌い方だったり
するかも知れません。笑
ぜひ、お試しを♪
私の勤めている某カラオケ店には
普通にカラオケするほかに
レンタルルームといって
通常料金とはいくらか安く
カラオケするのとは違う用途で
利用することができます^^
楽器を演奏したり
PCを画面につないでMIXしたり
結婚式に披露するダンスを練習したり。笑
いろんなお客様がいらっしゃいます☆彡
場所に困った時はレンタルルームをお勧めします☆彡


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
それでは今日はこの辺で。
お休みなさい。
ビューティーボイストレーナー
歌い手の歌唱力は基礎から!!ということで
今日はカラオケにいけない、
録音できない、風邪で声が出ない、、、
そんなどうしようもない時にする練習法です。
練習法と言っても何か自分の身体で
するわけではないのですが。笑
それとは、ズバリ
他の人の歌を聞く。
これです。←
最近は人の歌を聴ける機会が増えてきましたよね?
うたスキ動画や、Gyaoのうたブロ、DAM★とも
ニコニコ動画、youtube、こえ部、モバゲー…etc
ニコニコ動画ではMIX(加工)された音源が多いので
あんまりお勧めしませんが、
カラオケ音源は加工と言えるものが
エコーくらいしかないので
うたスキ動画や、Gyaoのうたブロ、DAM★ともの方が
歌っている人のいい所、悪い所が感じられるので
お勧めです★
聞く時のポイントですが、
まずはじめに
自分の得意曲を歌っている人を探します。
そしてできるだけ客観的な視点になって。
自分の歌とその人の歌との違いや
その人のいい所悪い所、
自分の歌唱に足りない点を
じっくり聞いて探していきます。
そして、
「言葉を切る場所」
「語尾の伸ばしがあるかないか」
に、注目してブレス前や歌い終わりの部分が、
自分とどう違うか見ていきます。
これらの部分は、自分ではクセになっていて
気づかないことが多いので
「ここで切ればいいんだ」
「ここはこれだけ伸ばせばいいんだ」
と、思い込んでしまうことがあるんです。
そこで、人の歌を聴くことで、
自分と違った歌い方かどうかを感じ、
その歌い方に少しでも「いいな」と思える部分があれば、
自分の歌い方にも取り入れてみる。
といった感じで、自分の歌と人の歌を
じっくり研究してみてください★
そうすると意外に、そっちの方が
自分に合った歌い方だったり
するかも知れません。笑
ぜひ、お試しを♪
私の勤めている某カラオケ店には
普通にカラオケするほかに
レンタルルームといって
通常料金とはいくらか安く
カラオケするのとは違う用途で
利用することができます^^
楽器を演奏したり
PCを画面につないでMIXしたり
結婚式に披露するダンスを練習したり。笑
いろんなお客様がいらっしゃいます☆彡
場所に困った時はレンタルルームをお勧めします☆彡


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
それでは今日はこの辺で。
お休みなさい。
ビューティーボイストレーナー