【歌唱力】バラードの歌い方【技術】
2011/10/13 Thu. 23:55 [edit]
こんばんわ!!
バラードを歌う時、
気持ちや感情を込めたいからと言って、
最初から最後まで力いっぱい歌ってしまうと
重苦しい歌になってしまうもの。
そのためにも、歌全体の中での「抜く」ところが大事。
その抜き具合が「語り」と言われます。
バラードは語りかけるように歌うもの。
今日は、その「抜き方」のコツについてお話しします♪
聴き手に言葉が伝わらなくては、
歌詞も伝わらないし、
意味も伝わらない
それじゃあ「語れている」とは言えないのでは?と
言葉をはっきり歌うことをバラードでもやっていると
「語り」に余韻が感じられなくなってしまいます。
自分の歌い方を通すのもいいですが
歌い手とは、歌詞を歌で伝える人です。
歌詞の中の物語を語るのが
バラードの歌い方です。
その語りの余韻を残す歌い方は
「語尾の音をやや弱めに歌う」こと。
「語り」の効果を上げたいと思ったとき、
その箇所の語尾をわざと小さな声で歌ってみると
聴く側に「余韻」が残り、
「今少し聴こえなかった最後の語尾は『○○』と歌ったのかな?」
と感じます。
このとき、聴く側は、歌が聴き取れなかったことによって、
かえって、自分自身の意識を歌に集中させることになるのです。
これが、語尾を「抜く」ことによって聴きく側を引き付ける歌い方なのです。
ただし、少し注意が必要です。
まず、語尾の歌い方を弱くするからと言っても、
決して、「いい加減に」「雑に」終わらせるのではなく
「丁寧に」「弱く」歌い終えていくのが理想です。
そしてもう一点、この歌い終え方は、
歌の中のほんの1~2箇所のみに使ってください。
サビの大盛り上がりの部分で、語尾を弱く歌ったとしたら、
聴きく側はものすごく物足りなさを感じるはずです。
なので、Aメロなどにそっと忍ばせるのが、
聴きく側に余韻を残すには効果的になるのです。
では、今日はこの辺で!!
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ニコニコ動画
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
バラードを歌う時、
気持ちや感情を込めたいからと言って、
最初から最後まで力いっぱい歌ってしまうと
重苦しい歌になってしまうもの。
そのためにも、歌全体の中での「抜く」ところが大事。
その抜き具合が「語り」と言われます。
バラードは語りかけるように歌うもの。
今日は、その「抜き方」のコツについてお話しします♪
聴き手に言葉が伝わらなくては、
歌詞も伝わらないし、
意味も伝わらない
それじゃあ「語れている」とは言えないのでは?と
言葉をはっきり歌うことをバラードでもやっていると
「語り」に余韻が感じられなくなってしまいます。
自分の歌い方を通すのもいいですが
歌い手とは、歌詞を歌で伝える人です。
歌詞の中の物語を語るのが
バラードの歌い方です。
その語りの余韻を残す歌い方は
「語尾の音をやや弱めに歌う」こと。
「語り」の効果を上げたいと思ったとき、
その箇所の語尾をわざと小さな声で歌ってみると
聴く側に「余韻」が残り、
「今少し聴こえなかった最後の語尾は『○○』と歌ったのかな?」
と感じます。
このとき、聴く側は、歌が聴き取れなかったことによって、
かえって、自分自身の意識を歌に集中させることになるのです。
これが、語尾を「抜く」ことによって聴きく側を引き付ける歌い方なのです。
ただし、少し注意が必要です。
まず、語尾の歌い方を弱くするからと言っても、
決して、「いい加減に」「雑に」終わらせるのではなく
「丁寧に」「弱く」歌い終えていくのが理想です。
そしてもう一点、この歌い終え方は、
歌の中のほんの1~2箇所のみに使ってください。
サビの大盛り上がりの部分で、語尾を弱く歌ったとしたら、
聴きく側はものすごく物足りなさを感じるはずです。
なので、Aメロなどにそっと忍ばせるのが、
聴きく側に余韻を残すには効果的になるのです。
では、今日はこの辺で!!
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ニコニコ動画
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
【歌唱力】感情を込める歌い方
2011/09/22 Thu. 22:24 [edit]
こんばんわ。
歌い手が向上させたい歌唱力の1つ
感情を込めた歌い方について
お話していきたいと思います。
歌に感情を込める事は
みなさんが歌っている時に
さまざまなやり方で実際にしていると
思いますが、
どんな感じでやっていますか?
はっきり、こういう時はこうしてと
人に話せる方は少ないと思います。
感覚的だからといってただ闇雲に
感情をこめてうたえばいいというものでも
ありません。
では一体どう考え感情を込めて歌えばいいのか?
そのコツをお話します♪
どんな歌にも歌詞に意味があり
感情がこもっています。
ですが、どの言葉にも感情が入っている
わけではありません。
ところ構わずに感情を込めていても仕方ないので
歌詞を理解し、相手に伝えるよう意識して
歌うようにしてみて下さい。
すると所構わず感情を込める事がなくなり
どこで感情を込めて行けばいいかわかってきます。
わかりやすい例として、
子供に絵本を読んであげるような感じで
歌を人に伝えて下さい。
歌詞にも気持ちがあるのでそこを
伝えてみようとして下さい。
すると、感情が自然と込められ
相手にもきっと伝わることでしょう。
結構この方法で人が歌っている歌に
涙することがここあは多いです。笑
感情を込める方法については、
コチラのブログにも詳しく書いてありますので
是非参考にしてみてください♪
感情を込める方法
では、今日はこの辺で♪
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
歌い手が向上させたい歌唱力の1つ
感情を込めた歌い方について
お話していきたいと思います。
歌に感情を込める事は
みなさんが歌っている時に
さまざまなやり方で実際にしていると
思いますが、
どんな感じでやっていますか?
はっきり、こういう時はこうしてと
人に話せる方は少ないと思います。
感覚的だからといってただ闇雲に
感情をこめてうたえばいいというものでも
ありません。
では一体どう考え感情を込めて歌えばいいのか?
そのコツをお話します♪
どんな歌にも歌詞に意味があり
感情がこもっています。
ですが、どの言葉にも感情が入っている
わけではありません。
ところ構わずに感情を込めていても仕方ないので
歌詞を理解し、相手に伝えるよう意識して
歌うようにしてみて下さい。
すると所構わず感情を込める事がなくなり
どこで感情を込めて行けばいいかわかってきます。
わかりやすい例として、
子供に絵本を読んであげるような感じで
歌を人に伝えて下さい。
歌詞にも気持ちがあるのでそこを
伝えてみようとして下さい。
すると、感情が自然と込められ
相手にもきっと伝わることでしょう。
結構この方法で人が歌っている歌に
涙することがここあは多いです。笑
感情を込める方法については、
コチラのブログにも詳しく書いてありますので
是非参考にしてみてください♪
感情を込める方法
では、今日はこの辺で♪
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
【歌唱力】歌い手に必要な深みのある声の出し方
2011/09/19 Mon. 23:35 [edit]
こんばんわ。
歌い手が備えてる歌唱力の1つ
深みのある声について
お話していきます。
深みのある声とは胸に響く低い声
になります。
多少高くても、胸に響くことが
大切です。
喉で出していると
薄っぺらい声になりますし
喉にもよくありません。
また、胸からお腹へ響かせ歌うのが
歌がうまいといわれる近道です。
日ごろの腹式呼吸のトレーニングであったり
低音を出す際の胸声の練習をしっかりやらなければ
響かせた深みのある声を出すことはできません。
ではどう出していけばいいのか
胸声を出すコツをお話しますね☆
胸に響かせるといっても
よくわからないと思いますので
感覚的なお話をします。
鼻から空気を出すハミングをしてみてください♫
ハミングをすると、鼻に音が響いてくると思います。
その響きを喉の奥に移動させます。
すると喉の奥に響いた低い音が出てくるので
そのまま声を出します。
女の子だとちょっときついですが
このように男性が声を出せば
いつもより深みのある素敵な声が出せます。
ただ、低い声より深みのある低い声の方が
聞いていて心地いいものです^^
この感覚を体に覚えさせながら
歌を歌ってみて下さい。
すると、体が勝手に
胸からお腹に響く声を
出すようになりますよ♪
何事も日々の努力が必要なので
頑張って取り組みましょう♪
では、今日はこの辺で!!
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
歌い手が備えてる歌唱力の1つ
深みのある声について
お話していきます。
深みのある声とは胸に響く低い声
になります。
多少高くても、胸に響くことが
大切です。
喉で出していると
薄っぺらい声になりますし
喉にもよくありません。
また、胸からお腹へ響かせ歌うのが
歌がうまいといわれる近道です。
日ごろの腹式呼吸のトレーニングであったり
低音を出す際の胸声の練習をしっかりやらなければ
響かせた深みのある声を出すことはできません。
ではどう出していけばいいのか
胸声を出すコツをお話しますね☆
胸に響かせるといっても
よくわからないと思いますので
感覚的なお話をします。
鼻から空気を出すハミングをしてみてください♫
ハミングをすると、鼻に音が響いてくると思います。
その響きを喉の奥に移動させます。
すると喉の奥に響いた低い音が出てくるので
そのまま声を出します。
女の子だとちょっときついですが
このように男性が声を出せば
いつもより深みのある素敵な声が出せます。
ただ、低い声より深みのある低い声の方が
聞いていて心地いいものです^^
この感覚を体に覚えさせながら
歌を歌ってみて下さい。
すると、体が勝手に
胸からお腹に響く声を
出すようになりますよ♪
何事も日々の努力が必要なので
頑張って取り組みましょう♪
では、今日はこの辺で!!
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
| h o m e |