【歌唱力】息継ぎを上手にする方法【基礎】
2011/12/24 Sat. 22:54 [edit]
こんばんわ!!
あなたは、息継ぎをどんな感じで行っていますか?
私は、曲の節目節目に息継ぎをすることが多いのですが、
たまに歌っている途中で、苦しくなりやむを得ず
息継ぎしてしまうことが多々あります^^;
そうしてしまうと、音程がずれてしまったり
せっかくきれいに伸ばすところが伸ばせなかったり
してしまいます><
そうなってしまうと、歌がうまいとは
言い難いですよね。
ここは何とか直さないといけないところです☆
ということで今日は上手に息継ぎをする方法をご紹介します!!
やり方ですが
まず、息をすうのではなく、
ハーハーハーと立て続けに息を吐き出していきます。
そして、少しずつ犬が呼吸している時のように
短くスピードを上げ、「ハッハッハッ」と
呼吸していくと、息を吐いた後自然と息を吸い込んでいることに
気が付きませんか?
深く息を吸い込まなくても息を吸いこんだ後には
からだが自然と十分な空気を吸い込んでくれます。
この方法を実際にやってみたときに
高校の音楽の授業でおんなじことを歌う前にやっていたことを
思い出しました!!
当時は訳も分からずやっていたことが
ちゃんとためになっていたのねーと
思いました♫
息継ぎがスムーズにできると
途中で息が途切れたり苦しくなることがなく
楽に歌い続けることができますので、
これは歌の練習にとっても有利ですね♪
頑張っていきましょう!
では、今日はこの辺で☆



ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
あなたは、息継ぎをどんな感じで行っていますか?
私は、曲の節目節目に息継ぎをすることが多いのですが、
たまに歌っている途中で、苦しくなりやむを得ず
息継ぎしてしまうことが多々あります^^;
そうしてしまうと、音程がずれてしまったり
せっかくきれいに伸ばすところが伸ばせなかったり
してしまいます><
そうなってしまうと、歌がうまいとは
言い難いですよね。
ここは何とか直さないといけないところです☆
ということで今日は上手に息継ぎをする方法をご紹介します!!
やり方ですが
まず、息をすうのではなく、
ハーハーハーと立て続けに息を吐き出していきます。
そして、少しずつ犬が呼吸している時のように
短くスピードを上げ、「ハッハッハッ」と
呼吸していくと、息を吐いた後自然と息を吸い込んでいることに
気が付きませんか?
深く息を吸い込まなくても息を吸いこんだ後には
からだが自然と十分な空気を吸い込んでくれます。
この方法を実際にやってみたときに
高校の音楽の授業でおんなじことを歌う前にやっていたことを
思い出しました!!
当時は訳も分からずやっていたことが
ちゃんとためになっていたのねーと
思いました♫
息継ぎがスムーズにできると
途中で息が途切れたり苦しくなることがなく
楽に歌い続けることができますので、
これは歌の練習にとっても有利ですね♪
頑張っていきましょう!
では、今日はこの辺で☆



ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
【歌唱力】歌い手に必要な上手な息継ぎの方法
2011/09/26 Mon. 23:48 [edit]
こんばんわ。
歌い手の歌唱力は基礎から!!
ということで
上手な息継ぎの方法です。
上手にうたを歌いあげるために
必須なのがブレスの仕方です。
声の伸びをよくするために
息を吸うときに思いっきり吸う方が
いいと思っている方がほとんどだと思いますが
正しい息の吸い方としては、
8割程度にすることが大切です。
息を吸い込み過ぎると、
歌を歌う時に変に大きな声だけが
出てしまうからです。
まず、いいブレスをするためには
自分が歌おうと思っている曲をじっくり聞いてみる事。
すると息継ぎをしている箇所というのが分ります。
その点を意識して息継ぎをしながら
歌の練習をしてみてください。
息継ぎというのは、簡単なようでとても難しく、
とっても重要なのです。
オーソドックスなやり方として
歌詞カードをコピーし、
どの部分でブレスをしているか
確認してみる事。
どの部分でブレスをすると
上手く聞こえるか試してみる事。
以上2つです。
また、1小節ごとにブレスを行なうことを試し、
慣れてきたら、徐々に2小節で歌えるか
試して歌ってみて下さい☆
では、今日はこの辺で♪
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
歌い手の歌唱力は基礎から!!
ということで
上手な息継ぎの方法です。
上手にうたを歌いあげるために
必須なのがブレスの仕方です。
声の伸びをよくするために
息を吸うときに思いっきり吸う方が
いいと思っている方がほとんどだと思いますが
正しい息の吸い方としては、
8割程度にすることが大切です。
息を吸い込み過ぎると、
歌を歌う時に変に大きな声だけが
出てしまうからです。
まず、いいブレスをするためには
自分が歌おうと思っている曲をじっくり聞いてみる事。
すると息継ぎをしている箇所というのが分ります。
その点を意識して息継ぎをしながら
歌の練習をしてみてください。
息継ぎというのは、簡単なようでとても難しく、
とっても重要なのです。
オーソドックスなやり方として
歌詞カードをコピーし、
どの部分でブレスをしているか
確認してみる事。
どの部分でブレスをすると
上手く聞こえるか試してみる事。
以上2つです。
また、1小節ごとにブレスを行なうことを試し、
慣れてきたら、徐々に2小節で歌えるか
試して歌ってみて下さい☆
では、今日はこの辺で♪
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
| h o m e |