歌が上手になるツボって?
2011/09/29 Thu. 23:43 [edit]
こんばんわ!!
今日は歌が上手になるツボについてお話します♪
そんな嘘みたいな話があるか!!と
思うでしょうが、、、笑
うまくなるというより
発声を楽にするという感じです。
いつも腹式呼吸を意識したりで
腹筋あたりを気にして歌うっている方が
ほとんどだと思います。
いろんな呼吸法を紹介していますが
意識して歌う事が必須のように書かれていますよね?
確かに意識して歌うのですが
よくわからないまま意識するといわれても
腹筋を意識することしか出来ないですよね。
その、逆とは言いませんが
丹田というツボの発声法というのがあります。
まず、最初に仰向けに寝て下さい。
全身の力を抜いて最高に楽な状態、
手足もぶらんぶらんにしてください。
次にへその横辺りを両手で少し押します。
この時に高音を出すのですが、
お腹を押したことで声が
出るようにしてください。
絶対にどこかに力を入れて声を
出してはいけませんよ?
あくまでお腹を押したことによってだけ
声が出るようにします。
するとすごく簡単に高音の声が出ます。
その感覚を感じながら立っている時でも
出せるようにする。という感じです。
丹田の位置はおへその下あたりに
ありますが結構アバウトなモノなので
おへその周りで考えていただいて
大丈夫です♪
意識して逆に声が出ないときは
こちらの歌がうまくなるツボを
体感してみて下さい♪
* * * * * * * * * * *
また、明日が第2回目の投票集計日です^^!!
投票の結果でTOPの新着動画掲載が入れ替わります☆
うれしいことに前回よりも倍以上の投票を
既に頂いております!!
ありがとうございます><!!
また、いくつか参加者様も増えました♪
まだまだどうなるかわからないので
是非みなさん投票をお願い致します!!
参加者様も随時募集中ですので
お待ちしています☆
投票企画についてはこちらから↓




にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
今日は歌が上手になるツボについてお話します♪
そんな嘘みたいな話があるか!!と
思うでしょうが、、、笑
うまくなるというより
発声を楽にするという感じです。
いつも腹式呼吸を意識したりで
腹筋あたりを気にして歌うっている方が
ほとんどだと思います。
いろんな呼吸法を紹介していますが
意識して歌う事が必須のように書かれていますよね?
確かに意識して歌うのですが
よくわからないまま意識するといわれても
腹筋を意識することしか出来ないですよね。
その、逆とは言いませんが
丹田というツボの発声法というのがあります。
まず、最初に仰向けに寝て下さい。
全身の力を抜いて最高に楽な状態、
手足もぶらんぶらんにしてください。
次にへその横辺りを両手で少し押します。
この時に高音を出すのですが、
お腹を押したことで声が
出るようにしてください。
絶対にどこかに力を入れて声を
出してはいけませんよ?
あくまでお腹を押したことによってだけ
声が出るようにします。
するとすごく簡単に高音の声が出ます。
その感覚を感じながら立っている時でも
出せるようにする。という感じです。
丹田の位置はおへその下あたりに
ありますが結構アバウトなモノなので
おへその周りで考えていただいて
大丈夫です♪
意識して逆に声が出ないときは
こちらの歌がうまくなるツボを
体感してみて下さい♪
* * * * * * * * * * *
また、明日が第2回目の投票集計日です^^!!
投票の結果でTOPの新着動画掲載が入れ替わります☆
うれしいことに前回よりも倍以上の投票を
既に頂いております!!
ありがとうございます><!!
また、いくつか参加者様も増えました♪
まだまだどうなるかわからないので
是非みなさん投票をお願い致します!!
参加者様も随時募集中ですので
お待ちしています☆
投票企画についてはこちらから↓




にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
【歌唱力】歌い手に必要な上手な息継ぎの方法
2011/09/26 Mon. 23:48 [edit]
こんばんわ。
歌い手の歌唱力は基礎から!!
ということで
上手な息継ぎの方法です。
上手にうたを歌いあげるために
必須なのがブレスの仕方です。
声の伸びをよくするために
息を吸うときに思いっきり吸う方が
いいと思っている方がほとんどだと思いますが
正しい息の吸い方としては、
8割程度にすることが大切です。
息を吸い込み過ぎると、
歌を歌う時に変に大きな声だけが
出てしまうからです。
まず、いいブレスをするためには
自分が歌おうと思っている曲をじっくり聞いてみる事。
すると息継ぎをしている箇所というのが分ります。
その点を意識して息継ぎをしながら
歌の練習をしてみてください。
息継ぎというのは、簡単なようでとても難しく、
とっても重要なのです。
オーソドックスなやり方として
歌詞カードをコピーし、
どの部分でブレスをしているか
確認してみる事。
どの部分でブレスをすると
上手く聞こえるか試してみる事。
以上2つです。
また、1小節ごとにブレスを行なうことを試し、
慣れてきたら、徐々に2小節で歌えるか
試して歌ってみて下さい☆
では、今日はこの辺で♪
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
歌い手の歌唱力は基礎から!!
ということで
上手な息継ぎの方法です。
上手にうたを歌いあげるために
必須なのがブレスの仕方です。
声の伸びをよくするために
息を吸うときに思いっきり吸う方が
いいと思っている方がほとんどだと思いますが
正しい息の吸い方としては、
8割程度にすることが大切です。
息を吸い込み過ぎると、
歌を歌う時に変に大きな声だけが
出てしまうからです。
まず、いいブレスをするためには
自分が歌おうと思っている曲をじっくり聞いてみる事。
すると息継ぎをしている箇所というのが分ります。
その点を意識して息継ぎをしながら
歌の練習をしてみてください。
息継ぎというのは、簡単なようでとても難しく、
とっても重要なのです。
オーソドックスなやり方として
歌詞カードをコピーし、
どの部分でブレスをしているか
確認してみる事。
どの部分でブレスをすると
上手く聞こえるか試してみる事。
以上2つです。
また、1小節ごとにブレスを行なうことを試し、
慣れてきたら、徐々に2小節で歌えるか
試して歌ってみて下さい☆
では、今日はこの辺で♪
記事を読んで、
こんなところが為になった!!や
ここが知りたい!!など
意見や感想があっったら
コメント頂けると嬉しいです^^
歌い手さん支援ブログなので
みなさんの知りたいことなど
教えて下さい★
いつも拍手を押して下さっている方
ありがとうございます!
励みになりますヽ(;▽;)ノ
コメント、拍手等
お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=)
★現在開催中の企画もよろしくお願いします!!




にほんブログ村
ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
歌い手になるには?
2011/08/24 Wed. 22:00 [edit]
この記事では歌い手になるためには何が必要かについて
ご紹介します♪
まず、 歌い手になるには必要なものがあります✩
1、録音、編集するためのパソコン
2、音声を録音するためのマイク
3、音声を綺麗に録音するためのオーディオインターフェイス
4、音源を編集・アップロードするソフト
5、音源を編集するときに使うヘッドフォン
6、音源を編集するMIX知識
が最低限必要になってきますのでここからは
少し詳しくご紹介していきますね✩
1、録音するためのパソコン
こちらは歌ってみたをはじめようと考えている方なら
もう持っていると思います♪
この記事もパソコンで見ていただいてると思います。笑
ノートパソコン、デスクトップパソコンどちらでもOK✩
ただ、あまりにも容量が少ない場合だったり古いと
録音している最中に途切れる場合もありますので
ご注意下さい(´∀`*)
2、音声を録音するためのマイク
こちらは簡単に、気軽に録音するのであればUSBで接続する
スカイプマイク(ヘッドセット)などでも録音できます♪
音質にこだわる方、また本格的に歌ってみたをやっていく方は
録音用に別途マイクの購入をオススメします♪
マイクにはダイナミックマイク(カラオケにあるようなマイク)と
コンデンサーマイク(芸能人がレコーディングで使うようなマイク)と
2種類あります♪
それぞれのマイクには特徴があるのでその特徴については
こちらの記事に詳しく書いてありますので読んでみてください♪
歌ってみたマイクの種類・選び方
また、それぞれの歌ってみたによく使われているマイクについても
こちらに書いてありますのでぜひ参考にしてください♪
おすすめコンデンサーマイク
おすすめダイナミックマイク
3、音声を綺麗に録音するためのオーディオインターフェイス
こちらはマイクとパソコンをつなげるのに必要な機材。
オーディオインターフェイスなしにマイクをつなげることはできません。
また、高音質を求めるのであれば必要不可欠な機材になってきます♪
歌ってみたによく使われるオーディオインターフェイスについても
記事を書かせていただいてますので参考になさってください✩
おすすめオーディオインターフェイス
4、音源を録音編集するソフト
こちらはいろいろとありますが、フリーソフトでの録音編集が可能です✩
録音はもちろん、エコーなどのエフェクト加工もできるようになってますので
最初は是非フリーからやってみてください♪
こちらのブログでは2つの録音編集ソフトの紹介をしてますので
よろしかったら参考までに…
歌ってみた 録音方法~SoundEngineFree編~
歌ってみた 録音方法~RadioLine Free編~
5、音源を編集するときに使うヘッドフォン
こちらはMIXをする際に必要なものです。
やはり音質の事なのでいい音が出るヘッドフォンが必要です。
MIXの作業をMIX師さんにお願いするのであれば
必要ないものではありますが
イヤホンよりはヘッドフォンがいいですね♪
こちらもオススメのヘッドフォンについての記事が
ありますので参考までに…
おすすめヘッドフォン
6、音源を編集するMIX知識
最後はMIX知識!!
こちらはカラオケ音源と音声を合わせる作業についての知識です。
こちらは一応MIXを代わりにやってくださる
MIX師さんという方々がいらっしゃるので
その方々に依頼される場合は必要はないかもですが、
一番最初はご自身でMIXされることをおすすめします(´∀`*)
依頼するにも自分に知識が少しでもないと
どんな感じに仕上げて欲しいのか伝えることができないので
最初はご自身でやってみましょう♪
MIXについては初心者のここあが調べて記事にしたものがあるので
こちらも参考までに…
歌ってみたをスカイプマイクで録音する方法
歌ってみた MIX 効果説明 ~SoundEngineFree~
以上が歌い手になるにあたって最低限必要な物になります!!
これから歌い手を目指す方々の少しでもお力になれれば嬉しいです✩
歌い手デビューした暁には当ブログの投票企画にも
参加お待ちしております♪
市販されている歌い手になるための本です☆
こちらもぜひ♪


歌い手デビューしちゃいなよ☆


『歌ってみた』で歌い手デビュー!


『歌ってみた』で歌い手デビュー! Vol.2
では、最後まで見ていただきありがとうございました!!
ランキングに登録させてもらってます!!
この記事がためになったと感じていただけた方は
よろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)



src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
ご紹介します♪
まず、 歌い手になるには必要なものがあります✩
1、録音、編集するためのパソコン
2、音声を録音するためのマイク
3、音声を綺麗に録音するためのオーディオインターフェイス
4、音源を編集・アップロードするソフト
5、音源を編集するときに使うヘッドフォン
6、音源を編集するMIX知識
が最低限必要になってきますのでここからは
少し詳しくご紹介していきますね✩
1、録音するためのパソコン
こちらは歌ってみたをはじめようと考えている方なら
もう持っていると思います♪
この記事もパソコンで見ていただいてると思います。笑
ノートパソコン、デスクトップパソコンどちらでもOK✩
ただ、あまりにも容量が少ない場合だったり古いと
録音している最中に途切れる場合もありますので
ご注意下さい(´∀`*)
2、音声を録音するためのマイク
こちらは簡単に、気軽に録音するのであればUSBで接続する
スカイプマイク(ヘッドセット)などでも録音できます♪
音質にこだわる方、また本格的に歌ってみたをやっていく方は
録音用に別途マイクの購入をオススメします♪
マイクにはダイナミックマイク(カラオケにあるようなマイク)と
コンデンサーマイク(芸能人がレコーディングで使うようなマイク)と
2種類あります♪
それぞれのマイクには特徴があるのでその特徴については
こちらの記事に詳しく書いてありますので読んでみてください♪
歌ってみたマイクの種類・選び方
また、それぞれの歌ってみたによく使われているマイクについても
こちらに書いてありますのでぜひ参考にしてください♪
おすすめコンデンサーマイク
おすすめダイナミックマイク
3、音声を綺麗に録音するためのオーディオインターフェイス
こちらはマイクとパソコンをつなげるのに必要な機材。
オーディオインターフェイスなしにマイクをつなげることはできません。
また、高音質を求めるのであれば必要不可欠な機材になってきます♪
歌ってみたによく使われるオーディオインターフェイスについても
記事を書かせていただいてますので参考になさってください✩
おすすめオーディオインターフェイス
4、音源を録音編集するソフト
こちらはいろいろとありますが、フリーソフトでの録音編集が可能です✩
録音はもちろん、エコーなどのエフェクト加工もできるようになってますので
最初は是非フリーからやってみてください♪
こちらのブログでは2つの録音編集ソフトの紹介をしてますので
よろしかったら参考までに…
歌ってみた 録音方法~SoundEngineFree編~
歌ってみた 録音方法~RadioLine Free編~
5、音源を編集するときに使うヘッドフォン
こちらはMIXをする際に必要なものです。
やはり音質の事なのでいい音が出るヘッドフォンが必要です。
MIXの作業をMIX師さんにお願いするのであれば
必要ないものではありますが
イヤホンよりはヘッドフォンがいいですね♪
こちらもオススメのヘッドフォンについての記事が
ありますので参考までに…
おすすめヘッドフォン
6、音源を編集するMIX知識
最後はMIX知識!!
こちらはカラオケ音源と音声を合わせる作業についての知識です。
こちらは一応MIXを代わりにやってくださる
MIX師さんという方々がいらっしゃるので
その方々に依頼される場合は必要はないかもですが、
一番最初はご自身でMIXされることをおすすめします(´∀`*)
依頼するにも自分に知識が少しでもないと
どんな感じに仕上げて欲しいのか伝えることができないので
最初はご自身でやってみましょう♪
MIXについては初心者のここあが調べて記事にしたものがあるので
こちらも参考までに…
歌ってみたをスカイプマイクで録音する方法
歌ってみた MIX 効果説明 ~SoundEngineFree~
以上が歌い手になるにあたって最低限必要な物になります!!
これから歌い手を目指す方々の少しでもお力になれれば嬉しいです✩
歌い手デビューした暁には当ブログの投票企画にも
参加お待ちしております♪
市販されている歌い手になるための本です☆
こちらもぜひ♪
歌い手デビューしちゃいなよ☆
『歌ってみた』で歌い手デビュー!
『歌ってみた』で歌い手デビュー! Vol.2
では、最後まで見ていただきありがとうございました!!
ランキングに登録させてもらってます!!
この記事がためになったと感じていただけた方は
よろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)



src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| h o m e |