【歌唱力】ウィスパーボイスの練習法
2011/07/31 Sun. 23:38 [edit]
こんばんはー☆彡
歌い手が備えてる歌唱力
【歌唱力】ウィスパーボイスとは?
で、お話した
ウィスパーボイスの練習方法についてお話します☆彡
ウィスパーボイスは、ロングトーンを使って練習していきます。
裏声でハァー」と息が吐けなくなるぎりぎりまで、
声を伸ばしながら、徐々に声を息漏れさせていきます。
声帯の閉じ具合がすべてなので、
安定したウィスパーボイスが出せるまでは
ひたすらコントロールを意識しつつ練習あるのみです。
ロングトーンで練習していくと
自然とお腹の筋肉も鍛えられますよ^^
注意点としては、
声を抜きすぎるとマイクに声がはいらなくなって
声量がない歌になってしまうので
マイク音量や曲と相談しながら
繊細なコントロールが必要になってきます。
また、マイクに息を強く吹き掛けてしまうと
雑音が入ってしまうので、距離と強さに
気をつけて下さいね☆
ウィスパーボイスの繊細かつエロティックな声は
聴く人の心魅了する事ができます。
ミックスボイスなどのパワフルな声や、
ウィスパーボイスなどの
繊細な声の両方を活用して、
曲に表情をつけてみてください^^♫
やっぱり、何事も練習あるのみですね!!
私もがんばります!!
明日は久しぶりにヒトカラに行って来ます☆


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
では、今日はこの辺で・・・
おやすみなさい^^
ビューティーボイストレーナー
歌い手が備えてる歌唱力
【歌唱力】ウィスパーボイスとは?
で、お話した
ウィスパーボイスの練習方法についてお話します☆彡
ウィスパーボイスは、ロングトーンを使って練習していきます。
裏声でハァー」と息が吐けなくなるぎりぎりまで、
声を伸ばしながら、徐々に声を息漏れさせていきます。
声帯の閉じ具合がすべてなので、
安定したウィスパーボイスが出せるまでは
ひたすらコントロールを意識しつつ練習あるのみです。
ロングトーンで練習していくと
自然とお腹の筋肉も鍛えられますよ^^
注意点としては、
声を抜きすぎるとマイクに声がはいらなくなって
声量がない歌になってしまうので
マイク音量や曲と相談しながら
繊細なコントロールが必要になってきます。
また、マイクに息を強く吹き掛けてしまうと
雑音が入ってしまうので、距離と強さに
気をつけて下さいね☆
ウィスパーボイスの繊細かつエロティックな声は
聴く人の心魅了する事ができます。
ミックスボイスなどのパワフルな声や、
ウィスパーボイスなどの
繊細な声の両方を活用して、
曲に表情をつけてみてください^^♫
やっぱり、何事も練習あるのみですね!!
私もがんばります!!
明日は久しぶりにヒトカラに行って来ます☆


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
では、今日はこの辺で・・・
おやすみなさい^^
ビューティーボイストレーナー
【歌唱力】ミックスボイス習得〜練習法〜
2011/07/28 Thu. 23:49 [edit]
こんばんわー^^
今日は歌い手さんに備わっている歌唱力、
昨日の【歌唱力】ミックスボイス習得〜注意点〜に続き
ミックスボイスの練習方法について
お話していきたいと思います★
昨日の【歌唱力】ミックスボイスの習得〜注意点〜で
注意点を確認したところで、ミドルボイスに必要な筋肉を鍛えていきます。
ミックスボイスを発声するには、
喉を開く事と裏声で声帯を閉じる事
の二つができれば十分だそうです。
ここでは、「ネイ」と「マ」の音階練習を発展させていきます。
ネイ上昇
ネイ下降
普通の声で「ネイネイ」発声していきます。
裏声になったときに息漏れしないように注意してください。
初めのうちは声が詰まってしまっても構いませんので、
普通の話し声に近い感じでも息漏れしないようになるまで練習します。
音を止めてゆっくりと練習してみるのも効果的だそうです。
どうすれば息漏れしないのか、色々と試行錯誤してみてください★
マ上昇
マ下降
続いて、マの練習です。
ミックスボイス発声には喉を開く事がどうしても必要ですので、
喉仏を下げた「マ」での音階練習が効果的だそうです。
裏声で息漏れしないように、
かつ喉を開いた深い発声でこなせるようになるまで練習します。
しばらくこの二つの練習を続け、
喉を開いた状態で息漏れしなくない裏声が出せれば、
ミックスボイスを発声する準備ができているそうです★
と、昔音楽の授業でやった発声練習を思い出す
練習方法ですね。笑
でも、あの時やっていたことは間違いではなかったんだなーと
実感してしまいました。
明日はいよいよ発声の仕方について
お話していきます^^*
これを練習していれば必ず習得できるモノなので
ぜひ練習してみてください!!!
ミックスボイスについて、
独自の観点でわかりやすく書いてある教本です♪
参考にしてみてください★


レッスンCD付 ボーカリストのための 高い声の出し方~ミックスボイス・ホイッスルボイスをマスター!!~


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
では、今日はこのへんで。
お休みなさい。
今日は歌い手さんに備わっている歌唱力、
昨日の【歌唱力】ミックスボイス習得〜注意点〜に続き
ミックスボイスの練習方法について
お話していきたいと思います★
昨日の【歌唱力】ミックスボイスの習得〜注意点〜で
注意点を確認したところで、ミドルボイスに必要な筋肉を鍛えていきます。
ミックスボイスを発声するには、
喉を開く事と裏声で声帯を閉じる事
の二つができれば十分だそうです。
ここでは、「ネイ」と「マ」の音階練習を発展させていきます。
ネイ上昇
ネイ下降
普通の声で「ネイネイ」発声していきます。
裏声になったときに息漏れしないように注意してください。
初めのうちは声が詰まってしまっても構いませんので、
普通の話し声に近い感じでも息漏れしないようになるまで練習します。
音を止めてゆっくりと練習してみるのも効果的だそうです。
どうすれば息漏れしないのか、色々と試行錯誤してみてください★
マ上昇
マ下降
続いて、マの練習です。
ミックスボイス発声には喉を開く事がどうしても必要ですので、
喉仏を下げた「マ」での音階練習が効果的だそうです。
裏声で息漏れしないように、
かつ喉を開いた深い発声でこなせるようになるまで練習します。
しばらくこの二つの練習を続け、
喉を開いた状態で息漏れしなくない裏声が出せれば、
ミックスボイスを発声する準備ができているそうです★
と、昔音楽の授業でやった発声練習を思い出す
練習方法ですね。笑
でも、あの時やっていたことは間違いではなかったんだなーと
実感してしまいました。
明日はいよいよ発声の仕方について
お話していきます^^*
これを練習していれば必ず習得できるモノなので
ぜひ練習してみてください!!!
ミックスボイスについて、
独自の観点でわかりやすく書いてある教本です♪
参考にしてみてください★
レッスンCD付 ボーカリストのための 高い声の出し方~ミックスボイス・ホイッスルボイスをマスター!!~


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
では、今日はこのへんで。
お休みなさい。
【歌唱力】ミックスボイス習得〜注意点〜
2011/07/27 Wed. 23:55 [edit]
こんばんわー^^
歌い手さんが備えている歌唱力を
ミックスボイスの練習・発声についてを
今日から3日間に分けて
お話していきたいと思います★
そして今日はまず、
練習に入る前にミックスボイスの習得の妨げになる
3つの注意点についてお話していきます★
・喉絞め発声はミックスボイス習得の妨げに。
声帯を閉じるためには、喉の外の筋肉ではなく、
内側の筋肉(内喉頭筋)のみを使って閉じなければいけません。
しかし、裏声で息漏れするのを避け、外側の筋肉を使って息漏れをなくそうとすると、
地声に比べて息の通り道が細くなり、詰まった感じを覚えます。
・地声と裏声を同時に出す事はできない。
‘‘地声と裏声を同時に出す‘‘という表現をたまに見かけますが、
地声と裏声は同時に出す事も混ぜる事もできません。
ただ、裏声の中で、地声っぽくエッジ(声帯の振動)を増やしたり、
裏声っぽく抜いて発声する事は可能です。
裏声低音でエッジ成分を増やすと、地声と裏声の境目がほとんど目立たなくなります。
これがコントロールできれば、ミックスボイスは習得したも同然です。
・地声を張り上げて裏声の弱い部分を埋めようとしない。
初めのうちは、裏声低音で息漏れしてしまい、弱々しい声になってしまいます。
この部分が克服できないので、地声高音を拡張すれば弱々しい部分を
カバーできるのではないかと考える人もいますが、、、、
この弱々しい部分を裏声のまま強くする事がミドルボイス習得に繋がりますので、
地声を張り上げてしまうとミックスボイスの習得ができません。
こういった注意点があるそうです。
私は、知らないうちにミックスボイスを習得できていたので
注意点については感覚的にとらえることができるのですが
もし、注意点を読んでイマイチしっくりこない表現があれば
コメント下さい^^*
私なりにですがご説明させていただきたいと思います!!
この3つに注意して、明日は練習方法を
お話していきたいと思います!!!


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)


それでは今日はこの辺で…。
お休みなさい!!
ビューティーボイストレーナー
歌い手さんが備えている歌唱力を
ミックスボイスの練習・発声についてを
今日から3日間に分けて
お話していきたいと思います★
そして今日はまず、
練習に入る前にミックスボイスの習得の妨げになる
3つの注意点についてお話していきます★
・喉絞め発声はミックスボイス習得の妨げに。
声帯を閉じるためには、喉の外の筋肉ではなく、
内側の筋肉(内喉頭筋)のみを使って閉じなければいけません。
しかし、裏声で息漏れするのを避け、外側の筋肉を使って息漏れをなくそうとすると、
地声に比べて息の通り道が細くなり、詰まった感じを覚えます。
・地声と裏声を同時に出す事はできない。
‘‘地声と裏声を同時に出す‘‘という表現をたまに見かけますが、
地声と裏声は同時に出す事も混ぜる事もできません。
ただ、裏声の中で、地声っぽくエッジ(声帯の振動)を増やしたり、
裏声っぽく抜いて発声する事は可能です。
裏声低音でエッジ成分を増やすと、地声と裏声の境目がほとんど目立たなくなります。
これがコントロールできれば、ミックスボイスは習得したも同然です。
・地声を張り上げて裏声の弱い部分を埋めようとしない。
初めのうちは、裏声低音で息漏れしてしまい、弱々しい声になってしまいます。
この部分が克服できないので、地声高音を拡張すれば弱々しい部分を
カバーできるのではないかと考える人もいますが、、、、
この弱々しい部分を裏声のまま強くする事がミドルボイス習得に繋がりますので、
地声を張り上げてしまうとミックスボイスの習得ができません。
こういった注意点があるそうです。
私は、知らないうちにミックスボイスを習得できていたので
注意点については感覚的にとらえることができるのですが
もし、注意点を読んでイマイチしっくりこない表現があれば
コメント下さい^^*
私なりにですがご説明させていただきたいと思います!!
この3つに注意して、明日は練習方法を
お話していきたいと思います!!!


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)

それでは今日はこの辺で…。
お休みなさい!!
ビューティーボイストレーナー
歌い手F9さんから学ぶ歌唱力-ミックスボイス-
2011/07/21 Thu. 23:55 [edit]
こんばんわー。
今日は歌い手F9さんの歌唱力についてお話します^^
まず最初はこのF9さんが歌っているカガリビトの
内容をご紹介しますね♪
この曲はファンタジーな物語を語るというコンセプトをもとに作られているそうです。
カガリビトの物語には2人の人物が登場し、
一人はイントロに出てくる「彼女(she)、
もう一人がメインビジュアルを務めるカガリビトの一人。
「彼女」は人々が生きる世界の創造主であり、
世界の中から見た場合には「神様」と言える人。らしいです。
彼女は自ら作り出した世界と世界に生きる人々の進化を見守り、
時に制御しながら平穏な日々を送っていましたが
或る時、世界の輪郭が人々の急速な進化に比例して
あやふやになりつつあることに気付き
世界を永遠に維持するための仕組みとして、
自ら意思を持ち世界の境界を修繕する存在を作り出し、
これを、布の端が解れない様に縫い合わせる
「かがり縫い」に準えて「カガリビト」と名付けました。
10人のカガリビトが居れば世界は十分に維持できるはずでしたが、
念のためバックアップとしてもう2人、計12人のカガリビトが生み出されました。
そこでの過酷な任務のなかで、数を減らしたカガリビトの唯一の針となったのは
12人目のカガリビトだったそうです。
動画のイラストに描かれているカガリビトはその12人目だそうです。
胸元に12と入っていますよね☆
そういった、物語の流れが語られてる楽曲になっています。
だいぶ長くなりましたが、、、
こんな壮大な物語を歌詞にするのはとっても素晴らしいことですよね。
歌い手のF9さんにはこの物語を語るように歌う表現力と
変わった拍をした難しい歌を歌いこなす歌唱力が
群を抜いて備わっていると私は思います。
彼女はどこからが地声なのか裏声なのかわからないですよね?
確かに高音が出ているので裏声では?と思う方もいると思いますが、
このように地声と裏声の間の喚声点の境目を失くし自然につなげる発声法を
ミックスボイスと言うらしいのです。
歌手の方にとってはなくてはならないものらしいです。
広音域の楽曲を歌おうとする時に、歌いこなすためにはこういった
発声法が必須になってくるのだそうです。
だとしたら、境目がほとんど分からない
F9さんが上手と評価されるのは納得できますね^^★
聞いたことのないかたは是非聞いてみてください^^*
カガリビト
このミックスボイスは訓練次第で見に付けることができるそうですよ☆
私も今日から訓練していきたいと思います^^*
訓練方法についてはまた後日載せていきたいと思ってます!!


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
それでは今日はこの辺で、、、
また明日☆彡
今日は歌い手F9さんの歌唱力についてお話します^^
まず最初はこのF9さんが歌っているカガリビトの
内容をご紹介しますね♪
この曲はファンタジーな物語を語るというコンセプトをもとに作られているそうです。
カガリビトの物語には2人の人物が登場し、
一人はイントロに出てくる「彼女(she)、
もう一人がメインビジュアルを務めるカガリビトの一人。
「彼女」は人々が生きる世界の創造主であり、
世界の中から見た場合には「神様」と言える人。らしいです。
彼女は自ら作り出した世界と世界に生きる人々の進化を見守り、
時に制御しながら平穏な日々を送っていましたが
或る時、世界の輪郭が人々の急速な進化に比例して
あやふやになりつつあることに気付き
世界を永遠に維持するための仕組みとして、
自ら意思を持ち世界の境界を修繕する存在を作り出し、
これを、布の端が解れない様に縫い合わせる
「かがり縫い」に準えて「カガリビト」と名付けました。
10人のカガリビトが居れば世界は十分に維持できるはずでしたが、
念のためバックアップとしてもう2人、計12人のカガリビトが生み出されました。
そこでの過酷な任務のなかで、数を減らしたカガリビトの唯一の針となったのは
12人目のカガリビトだったそうです。
動画のイラストに描かれているカガリビトはその12人目だそうです。
胸元に12と入っていますよね☆
そういった、物語の流れが語られてる楽曲になっています。
だいぶ長くなりましたが、、、
こんな壮大な物語を歌詞にするのはとっても素晴らしいことですよね。
歌い手のF9さんにはこの物語を語るように歌う表現力と
変わった拍をした難しい歌を歌いこなす歌唱力が
群を抜いて備わっていると私は思います。
彼女はどこからが地声なのか裏声なのかわからないですよね?
確かに高音が出ているので裏声では?と思う方もいると思いますが、
このように地声と裏声の間の喚声点の境目を失くし自然につなげる発声法を
ミックスボイスと言うらしいのです。
歌手の方にとってはなくてはならないものらしいです。
広音域の楽曲を歌おうとする時に、歌いこなすためにはこういった
発声法が必須になってくるのだそうです。
だとしたら、境目がほとんど分からない
F9さんが上手と評価されるのは納得できますね^^★
聞いたことのないかたは是非聞いてみてください^^*
カガリビト
このミックスボイスは訓練次第で見に付けることができるそうですよ☆
私も今日から訓練していきたいと思います^^*
訓練方法についてはまた後日載せていきたいと思ってます!!


ランキングに登録させてもらってますよろしかったらポチッとお願いします(*^_^*)
それでは今日はこの辺で、、、
また明日☆彡
| h o m e |